北海道苫小牧市

小さな魔法とモノ作りの工房

Atelier SEI(アトリエ セイ)です 

 

☆クリスタルの叡智とケルトの魔法☆

☆スピリチュアルセッション☆

☆魔法の杖・不思議雑貨制作☆

☆各種ハンドメイド講座☆

 

 

 

今日もちみちみと制作中です。

ライモンダのメインティアラはほぼ終わってるので、今はヘッドサイドのドレスパーツ作りです。

前記事でS字状のパーツをもう一個作ると書きまして、その後仕上がったんですが。

 

 

なんかね、プラスαで色々バリエーションを作れるのも良いかな~と思っちゃってw

そー思っちゃったらもー作らずにいられない(*´罒`*)

image
とはいえ、複雑に組むのはNG。
プラスαは出来るだけシンプルに。
 

 

でも、このシンプルが以外にムズイ。

どのくらいの長さで、どのくらいの本数で、どのくらいのラインでっていうのを試作を何度か(^^;)

image
で、結局下の2つのパーツのセットになりました。
これだけ見たら、なんてことないカーブのあるタダの線ですな。
 

 

 

さて、サイドのドレスパーツはメインティアラの横にこんな感じで着けます。

打ち合わせの段階でS字状のラインに、という事だったので、こんなデザインのパーツにしました。

image
これは一例で、左右の向きが逆でも、上下が逆でもお好みで取り付け出来ます。
所々にワイヤーでピンを留められるような輪を作っています。
直接ピンをさしても良いし、Uピンと組み合わせても固定しても良いと思います。
 
 
さて、プラスαの2本に分れたパーツを着けてみましょう。
<パターンA>
image
 

 

同じパーツを、今度は上の方に着けてみました。

<パターンB>

image

 

 

今度は1本のシンプルなパーツを。

<パターンC>

image

 

 

次はプラスαの2セットを後頭部のお団子に結ったシニヨンに添わせるようにセットした場合の例です。

<パターンD>

image

 

 

パターンDを斜めから見たトコロ。

この頭部トルソーには髪の毛がないから、ちょっとアレだけどw

image
 
 
最後にS字状のドレスパーツを取っ払っちゃって、2つのプラスαのセットだけで着けてみると。
<パターンE>
image
トーゼン、あっさりですね(笑)
でもコンクール向きかも?
 
色んなパターンで載せてみましたが、工夫次第で色々とアレンジ可能です。
 
 
サイドに着けるドレスパーツはコンクールだったり幕物の舞台だったり、いろんな状況で変えられる方がいいかな。
着けない場合もありますが、幕物だとやっぱり華やかに魅せたいですよね~。
 
 
さて、とりあえずヘッドドレスのパーツも一応完成といったところでしょうか。
あとは一度フィッティングしてもらって、最終チェックです。
 
 
それと、オーロラのティアラの最終調整と処理がまだなので、来週はそちらをします。
ライモンダのチェックが終わったら、同じように最終処理をして、専用ボックスを作ります。
 
 
どうにか今月中には完了出来そうな予感がしてきました( *˙ω˙*)و グッ! 
ボックスにまた3日もかかったらマズイけどもw
 
 
 
 
2階の部屋で仕事してると時々様子を見に来るお猫さま。

出窓から下界を見下ろしてます(*ΦωΦ)

image
あ、カラス

 

 

(「´・Д・)「 シャー  時々チョッカイだして遊びます。

image

無礼者!

 

(*´ㅂ`*) でへへへぇ~~~~

猫でHPを回復するのだ~~~♪

 

 

 

***************************

 

 

【Atelier SEI作品・魔法の不思議雑貨BASEminneで販売中です。】

 

※只今ホームページ休止中です。

※当サロンは女性専用です。

※現在オーダーはお受けしておりません。

 

魔法の杖制作ワークショップ (未定)

 

スピリチュアル系セッション(休止中)

 

ハンドメイド系講習会

各種クラフト・ハンドメイド系講習会(下記参照)

 ◇サンキャッチャー講習会(未定)

 ◇ちいさなピアス作り放題講習会(未定)

 ◇ワイヤーワーク置き型サンキャッチャー講習会(休止中)

 ◇ワイヤーワーク天使の羽フック講習会(休止中)

 

 

ワイヤーワーク・アクセサリー講座(休止中)


image

各種セッション・講習用自宅サロン(ガーデンルーム)

<苫小牧市澄川町自宅>