北海道苫小牧市

小さな魔法とモノ作りの工房

Atelier SEI(アトリエ セイ)です 

 

☆クリスタルの叡智とケルトの魔法☆

☆スピリチュアルセッション☆

☆魔法の杖・不思議雑貨制作☆

☆各種ハンドメイド講座☆

 

 

 

オーロラ姫のティアラ制作の続きです。( 'ω')

お願いしていた仮フィッティングを終えて戻ってきたので、チェックポイントに手を加えたりコームを付けたり、といった作業をしていました。

image
左右にもう少し小花を足しています。

 
image
かすみ草のように散らした花を若干下げて、土台部分のパールに少しかかるような風情にしました。

 

 

センターのトップも少し後方に傾斜を付けました。

image
土台ワイヤーの端処理も終わらせ、コームは5カ所に取りつけ。
ただ、若干長めのコームにしたので、もう一度着けてもらってチェックしてもらおうかと思います。
 
 

 

さて、ティアラの次はこちらの工作です。

image
ティアラを納める専用ボックスを作ります。( • ̀ω•́ )✧

 

実はね、これが時間が掛かるのです~。
(私の場合ネw)
 

 

カチューシャタイプのティアラなので、立てたまま収納できる仕様にしたいと思います。

image
段ボール紙や厚紙を使って、ティアラの大きさに合わせたアーチ型の土台を作って、フェルトをかぶせています。
 
 
image
フェルトはコーム部分を差し込めるように折返して、端にリボンテープを縫いつけました。
 
 
こんな感じになりました。
image
土台センターからスライドして引き出せるように、指をかける部分も取りつけ。
 
 
アーチ型が出来たので、ボックスを作っていきます。
ボックス表面を覆う化粧用の紙を印刷します。
image
すっごい昔に何かの付録で付いていたデザイン紙(真ん中)を、堅めのマッドフォトペーパー(左)と、コピー紙其々に印刷します。
 
 
工作途中をスっ飛ばしてますが、紙素材やら両面テープやらワヤクチャにしながら3日かかった(^^;)
朝から晩まで作業してたわけじゃないけども、どんだけ自分が要領悪いかが分かりますわねぇw
image
前面がパカッと開く形で、蓋一体タイプにしました。
蓋の2か所の可動部分には製本用のテープを使って補強しています。
 
 
ティアラ正面には保護用のフェルトを貼り付けています。
image
アーチ型の土台に、踊りのバリエーションの名前とか、本人の名前とか差し込めるプレートも付けました。
 
 
蓋を持ちあげてそのままカポっと嵌めて収納できます。
image
ボックスの底と両サイドの側面の途中まで長いリボンをグルット貼っています。
 
 
そのリボンを上部で結んで持ち運びしやすいようにしました。
image
見た目も可愛らしく♪
リボンでちょっと特別感が出ると良いなぁと思って(*´꒳`*)
 
 
ボックス工作に時間かけちゃったもんだから、2つ目のライモンダのティアラが全然出来てません(汗)
これからライモンダ、いきまーす!!( *˙ω˙*)و 
 
 

 

 

***************************

 

 

【Atelier SEI作品・魔法の不思議雑貨BASEminneで販売中です。】

 

※只今ホームページ休止中です。

※当サロンは女性専用です。

※現在オーダーはお受けしておりません。

 

魔法の杖制作ワークショップ (未定)

 

スピリチュアル系セッション(休止中)

 

ハンドメイド系講習会

各種クラフト・ハンドメイド系講習会(下記参照)

 ◇サンキャッチャー講習会(未定)

 ◇ちいさなピアス作り放題講習会(未定)

 ◇ワイヤーワーク置き型サンキャッチャー講習会(休止中)

 ◇ワイヤーワーク天使の羽フック講習会(休止中)

 

 

ワイヤーワーク・アクセサリー講座(休止中)


image

各種セッション・講習用自宅サロン(ガーデンルーム)

<苫小牧市澄川町自宅>