個人的には

周りがとやかく言うことでは

ないと思うのですが


一定数いらっしゃるのが

事実かなと。




こんにちは。

 

発達障害のある子のママ専門

カウンセラー、チエ蔵です。

 

\ママから“私に戻れる
ホッとする時間”つくれていますか?/

“正論”は疲れた、聞き飽きた、というママへ

安心して本音が言えて
自己肯定感の高い親子になる方法を
発信しています。

⚫︎プロフィールはこちら




なにがって?


病院での診断を

受けてくるよう勧める

(幼稚園、保育園、学校の)先生が。




私(スクールソーシャルワーカー時)からも

お母さんに勧めて欲しいと

言われたことあるもの…

(ふぅ。




先生から勧められたからって

行かなくてもいいんですよ!


これは大前提として。




お母さんから

「診断を受けた方がいいですか?」って

私が聞かれた場合は


「お母さんは、

診断を受けたいですか?」と

聞き返していました。




私は、診断を受けても受けなくても

どちらでもいいと思っているんです。


なぜなら、診断の有無で

周りがお子さんのために

サポートできることは

変わらないから。


※福祉サービスを受けたいのなら

話は変わってきます。




診断されたからって
それだけでは
お子さんが困っていることは
解決しないんですよ。

残念ながら。



でも、落ち込まないでください。

診断を受けずとも
サポートできることなんて
沢山ありますから!




「診断を受けた方がいいですか?」


この質問を私にされるってことは
少なからず診断に
否定的な状態だと思うんです。



診断された方がいいと
思っているのなら

質問なんかせずに
病院に行きませんか?



診断に向けて
背中を押して欲しい
という場合も
あるとは思いますが

私にこの質問をされる
お母さんの多くは
既に、先生から
背中を押されています。



それでも、私に質問するのは
なぜでしょうか?

お母さんが向き合うべきは
そこかなと思います。



まずは、ご自身の
正直な気持ちを
言葉にしてみてください。

ノートに書き出すなど
文字にしてみてください。



出てきた気持ちを
ジャッジせず、受け止めて
寄り添ってあげてください。

迷いや不安を
無かったことにせず
大切に扱ってあげるんです。



言葉にできたこと
文字にできたことを

『よく頑張ったね』
『お疲れさま』と
労ってあげるんです。



お子さんのためには
早期発見、早期療育と
言われていますが

お子さんのためだからといって
お母さんであるあなたの気持ちを
無視しないでください。



お子さんと一緒に過ごす“時間”
一緒に生活する“期間”が長いのは
先生ではありません。

周りのために
診断を急ぐ必要はないと
私は思います。



それぞれの
お母さんとお子さんにとって
ベストなタイミングがあります。



もっとラクに、自由に。

周りの意見は
あくまで参考程度。

お母さんの“気持ち”と
お子さんの“困り感”を軸に
考えるのをお勧めします。






公式LINEつくりました!

 

LINE公式アカウントにて

皆さまからの質問を

匿名にて受け付けております。
 

友だち追加 

 

選ばれたものについては

ブログ記事として

詳しく回答させていただきます。

 

 

 

質問は具体的な状況を示すと

回答しやすくなりますので

できるだけ詳しくご記入ください。

 

なお、診断はできません。
 

どしどしお送りください♡