今日はサンゴの日です。サンゴの役割って知ってる? | あなたの世界が愛と光に満たされますように 祈りを込めたパステルアートをお届けします

あなたの世界が愛と光に満たされますように 祈りを込めたパステルアートをお届けします

天使の導きにより、パステルアートを描き 教えています
アトリエ「優花」のブログです♪
あなたに天使の恵みと愛と優しさが届きますよう祈りながら
思いつくままに書いている 勝手気ままなアートブログです

こんばんは、今日も来てくれてありがとうございます。

 

今日はサンゴの日です。

 

3月5日を3(さん)5(ご)と読む語呂合わせと

3月の誕生石がサンゴであることから

 

今日がサンゴの日になりました。

 

国際的NGOである世界自然保護基金(WWF)が

サンゴを守るために制定した記念日です。

 

サンゴの宝石言葉は「長寿」「幸福」なのです。

 

長生きも幸福も

私たちにとって、失いたくないものです。

 

それはそのままサンゴにも言えることで

 

もしもサンゴが失われたら

地球にも私たちにも大きな影響を与えます。

 

私たちが幸せに長く生きていくためにも

サンゴは守っていかなければならないものなのです。

 

誕生石にサンゴがあるように

サンゴは宝石のように美しく、宝飾や調度品としても

私たちを楽しませてくれるものですが、

 

サンゴが私たちに与えてくれる恩恵は

目で見て美しいというだけではありません。

 

サンゴは海にいる時から

私たちの生活に大きく関わっているのです。

 

今日はサンゴの日ですから、

サンゴの有難みについても考えてみましょう。

 

海の中で、サンゴは二酸化炭素を吸収し酸素を出してくれています。

 

地球温暖化の原因の一つとされる二酸化炭素濃度を

海の中でバランスを保つ働きをサンゴが担っています。

 

海の中の生き物にも酸素は必要ですから

サンゴは海の生き物たちを守るためにもなくてはならないものです。

 

海が生き物の生きていけない世界になってしまったら

海の上で生きる私たちにも影響が及ぶことは間違いありませんね!

 

サンゴたちが集まって作るサンゴ礁は

自然が作る防波堤でもあるのです。

 

サンゴ礁が津波から人々を守ったこともあるのです。

 

海に囲まれた日本にとっては津波はとても怖いものですから

サンゴ礁は大切にしていかなければいけないものなんですよね!

 

サンゴには水を浄化する力もあるのです。

サンゴが水をきれいにしてくれている海は透明度が高く

明るく美しい海になるんです。

 

「水清ければ魚棲まず」という言葉がありますが、

サンゴは水の浄化と共に

生き物を育て生かす環境も作ってくれています。

 

「水清ければ魚棲まず」という言葉は

水がきれいすぎると魚が隠れる場所がなくても住みつかないという意味を

人に例えて使う言葉ですが、

 

サンゴはちゃんと魚に隠れる場所も与えてくれるし

海藻の様な植物たちも育つ環境も整えてくれているので

 

きれいな水とたくさんの生命が生きる場所を

サンゴは両方揃えてしまうすごいものなのです。

 

海の生命をたくさん育ててくれる場所だから

私たち人間もその恩恵にあずかっていて

収入や食料をサンゴに依存している人たちもいます。

 

サンゴに支えられて生きている人たちは

世界の人口の約2割にもなるのだそうです。

 

これはかなりの数ですよね!

 

サンゴが無くなったら、

サンゴによって生活を支えていた人たちが

生きるすべを失ってしまうのですから・・・

 

これはもう他人事とは言っていられない人数ですよね!

 

直接海に関わる生活をしていない私にとっては

サンゴはきれいな海を作ってくれるもの

きれいな宝飾品になるものくらいの認識ですが、

 

サンゴの働きを考えると

とんでもなく大切なものだということがよくわかります。

 

サンゴは私たちにとっても

守っていかなければならないものですね!

 

サンゴの日の今日は

サンゴの役割を意識すると共に

海の環境保全のために出来ることはないか

 

私たちのレベルでも考える

きっかけとする日に出来たら良いなと思います。

 

サンゴって本当にすごいものですね!

 

サンゴが守ってくれている環境と

サンゴたちが生きられる環境を

 

私たちもぜひ

守っていきたいですね(*^_^*)

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう