#最近の学びは | あなたの世界が愛と光に満たされますように 祈りを込めたパステルアートをお届けします

あなたの世界が愛と光に満たされますように 祈りを込めたパステルアートをお届けします

天使の導きにより、パステルアートを描き 教えています
アトリエ「優花」のブログです♪
あなたに天使の恵みと愛と優しさが届きますよう祈りながら
思いつくままに書いている 勝手気ままなアートブログです

こんばんは、今日も来てくれてありがとうございます。

 

今日は新たな学びを得ました。

 

やりたいことや欲しいものを書き出した100のリストの

今までとは違った使い方です。

最近の学びは

やりたいことや欲しいものを100個書き出した

ウィッシュリスト

私は今はわがままリストになっていますが

 

これらのリストを

これまでは、このリストから願いや望みを叶える

行動を起こすために活用してきました。

 

リストに書かれたことを仕分けしたり

細分化して

どんどん行動に結び付けていきます。

 

たくさんリストをこなせていけると

気分が良いですし、

 

小さな願いが叶っていくと

大きな願いが叶うことに繋がっていくこともあります。

 

行動できるリストは

願いや希望を叶えてくれるリストでもあるのですよね!

 

今日学んだのは、願いを叶えるための使い方ではなく

自分を知るためのリストの使い方でした。

 

リストに書かれた望みは

どんな思い

 

こんな風に、共通する思いをまとめていくと

 

だんだん自分が見えてくる

本質的な望みや

自分の望みが見えてくるんです。

 

私がこのやり方で行きたいところだけをまとめていくと

 

いくつもある行きたい場所から

自分を知るための旅をしたいという思いにまとめられます。

 

これに自分史や自分年表を書きたいなんてのも

一緒にまとめちゃってもいいかもしれません。

 

他にものんびり過ごしたいと思っているとか

どんなところに住みたいと思っているとか

 

自分がどんなことを好んで望んでいるかが

本当に自分がわかってくるんです。

 

100のリストで行動を起こそうとするときに

本当の自分の望みから外れていたなら

それはやらなくても良いかもしれません。

 

自分の望みに合うように修正した方が

行動した後の喜びが大きくなるかもしれません。

 

100のリストをまとめることは

リストから行動する時にも役立つんですよね!

 

細かく細分化したり

まとめてみたり

 

やりたいことや欲しいものを書き出したリストは

活用法がいろいろありますね!

 

まとめることで自分を知るためにも

リストに書かれていることは多い方が良いので

100個は書き出した方が良いそうです。

 

100リストを書くのは大変ですが、

やるだけの価値はありそうです。

 

まとめるやり方は、まだ学んだばかりだから

 

実際にはどんな風にまとまるか

どんな自分が出てくるのか、

まだわかりません。

 

まずはやってみて

がんばって書いたリストを活かしていきたいと思います。

 

今日はリストをまとめる活用法を学びました。

 

もしかしたら、まだまだ面白い活用法があるのかもしれません。

 

良いものを見つけたら

どんどん参考にしていきたいと思います。

 

あなたも良い活用法を知っていたら

教えてくださいね(*^_^*)

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する