5月の「教えて先生」のテーマは、「初夏を楽しむ」 ティンの扱い方やカラーセオリーも満載 | 山崎裕子のトールペイント・カラーセオリークラス 狭山教室 銀座教室

5月の「教えて先生」のテーマは、「初夏を楽しむ」 ティンの扱い方やカラーセオリーも満載

こんにちは
 毎月開催されている「教えて先生 zoomバージョン」は、お陰様で多くの方々がお越しくださり、皆様からのご質問やご希望にお答えして、回を追うごとにテーマに沿いながらも進化し続けております。
 
 5月14日(火)に行われる第11回目のテーマは、「初夏を楽しむ」
初夏を感じさせる作品を3人のゴールドアーティストの先生方が様々な角度からご紹介していきます。


 私は、この時期おいしいイチゴの描き方のご紹介予定ですが、前回板以外のいろいろな素材の扱い方についてのリクエストをいただいたので、今回は急遽、以前イチゴを描いたティン缶や、空き缶に描いた作品、さらには検定のように、きれいなストロークをスムーズに描くためのティンの処理の仕方のヒントなど、ティンの扱い方を何通りかお伝えしていきたいと考えております。 

リクエストいただいた、カラーセオリーコーナーも前回からワンポイントレクチャーの形で、始まりました。

 1時間無料で、ソレイユの会員でない方も、スマホからもご参加いただけます。飲み物片手に気軽にのぞいてみてくださいね。

以下のサイトからお申込できます。
教えて先生zoomバージョン

↓ここもクリックしてねドキドキ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
にほんブログ村