Atelier Yell はやしひろみです


今回は、ハンドメイドを
始めたきっかけ。

私には、二人の娘がいます爆笑

長女を妊娠中、
検診で性別を聞きました

♂️かなぁ。

次の検診のときに、先生が
性別を言おうとしたとき、
♂️って言いましたよね!?と、
言ってしまったのも、
あとから考えると
いけなかったような気もする。

なので、
ずっとおなかにいる赤ちゃん👶は、
♂️だ!!
思い続けておりました。


予定日を5日過ぎ、
出産!!

助産師さんに、
女の子ですよ❤️と言われ。

第一声。
『フリフリのお洋服、着せれる🎵』
と、私。

男の子だと思われていた
長女の誕生ですラブ

2年半後、次女誕生。
次女は、性別全く分からず。
長女のときと、つわりが違うから
性別違うんじゃない??なんて、
全く根拠のないことを信じ(笑)

今度は、男の子か??と思いきや
予定日より3週間早く
産まれてきたラブラブ次女。

願わくは、スケートの浅田姉妹のような
仲良し姉妹が、理想でしたが。
⬆️毎日のように、ケンカざんまいです笑い泣き

そんな、二人に
お揃いのものや、かわいいものを。
と、考えて。
もともと、『手芸』が好きだったことから、
ハンドメイドに、少しずつ
はまっていきました。

リボン🎀やヘアゴム、
みんながつけてないようなものや
かわいいなぁと思ったものを
手作りし始めましたニコニコ

スプーンも、始めは
他の作家さんのものを購入していたのですが。

うーーん。自分の好きなイラスト
スプーンで、食事したいなぁニコニコと、
そんな思いから始めました。

子どもたちだけでなく。
パパやママも使えるもの。
じぃじやばぁばにも、使ってもらえるもの。

イラスト
そのときの気分ではありますが。
大人の方にも使ってもらえるような
イラストを意識して
焼き付けています。

自分の娘たちや家族が
使えるもの。
使いたいもの。
なので、新しいイラストのイメージ&
ヘアアクセで使うリボンなどの資材選びには、
娘たちの意見もかなり
取り入れています。

高学年は、そこまでかわいいのしないよ。
とか、
この前、こんなの雑誌にあった!!
とか、
えー?!そのイラストは、
誰も気に入らないよー!
などと、
かなりの辛口びっくりですが・・・

でも、当たってるんです🎯
くやしいくらいに(笑)

娘たちも、成長してきて、
フリフリのリボン🎀は、
さすがにつけてもらえなくなりましたが。

新しいヘアアクセが出来ると、決まって。
自分のを選んでます。

そんな姿を見ると、
♂️だと思っていた頃、こんなこと
想像してなかったなぁえ゛!と思うと。
なんだか、おかしくもあり。
好きなことを教えてくれた
娘たちに感謝です💕

これからも、Atelier Yellの商品、作品には、
娘たちが監修することに
なるでしょう。
それがいつまでも続くといいなぁ💕
と思いながら。
Atelier Yellの商品作りを
楽しみながらしていきたいです。

そんな思いの詰まった
Atelier Yellの商品。
気に入っていただけたら嬉しいですウインク