こどもの書道道具の取り扱いについて | atelier-seirenanのブログ

atelier-seirenanのブログ

横須賀で「考えて書く」書道を目指す小さな書道教室「旭蘭会書道教室」です

 

こどもの書道道具の取り扱いについて

   

~「書」が少しでも

 皆様の生活に寄り添い

 豊かなものになりますように~

 

【考えて書く書道】旭蘭会書道教室

三坂 旭蘭(みさか きょくらん)です。

 

小学校3年生になると毛筆書写が

始まります。

道具については、大抵のご家庭は

セット一式をお求めになられます。

一概には言えませんが、道具の重

さもありこのセットは長い休みま

で、持ち帰りをしないように思い

ます。

では、本来道具の取り扱いは

どのようにしたらいいでしょう。

 

 

 

 

①大筆

大筆は全体をおろして使用する場

合は、根本からしっかりぬるま湯

で洗い形を整えて陰干しし乾かし

ます。

根元を少し固めている場合は、固

めていない部分まで洗い乾かしま

す。

  

②小筆

小筆は穂先を軽くぬるま湯で洗い

ます。

布やティッシュで拭いておきます。

 

③硯

しっかり隅々まで洗っておきます。

    

④下敷き・文鎮

墨が付いたところは、布やティッ

シュでふき取っておきます。

 

⑤紙ばさみ

一日分の新聞を横に半分に切り

ホチキス等で留めて作ります。

書いた後半紙を1枚ずつ入れてお

きます。

毎回書き終わった後に取り出し、

整理しておき、次回には中に入っ

ていない状態にしておきます。

 

書道教室に通われているお子さん

は、教室でどのように取り扱うか

お話があると思いますが

一番大切なことは、少しずつ

「自分でできるようになること」

です。

 

自分でできるようになるために

は、やはり、始めはお家の方の

協力が大切です。

それは何故かというと

「道具を気持ちよく使う」

ことを知らないお子さんには

道具を大切に使う理由がないか

らです。

 

気持ちよく使うから、思った文字

が書きやすい。

これを知らないお子さんは

そもそも、きちんと使うすべがな

いのです。

 

 

 

 https://www.kyokurankai.com