あんなに元気だったセミたちも

すっかりおとなしくなって

変わって虫たちの大合唱が

起こっています。

自然界では

季節が移りかわっているのでしょう。

 

20日は教育カウンセラーのzoom研修。

そして昨日はバイオグラフィーワークの

定例会がzoomで行われました。

zoomを使い始めたころには

船酔いのような状態になったり

終わった後にどっと疲れが押し寄せたり

zoomは向いていないなと思っていました。

でも、慣れって恐ろしいですね。

だんだんと身体がついていけるように

変化しているのに気づきました。

前ほど苦痛でなくなりました。

 

 

定例会でやるワークのお題が出て

仕上げた作品です。

『バイオグラフィカル・アドベンチャー』

2年前に世界大会に参加した人たちが

このことを発表してくださっていました。

旅が制限されている今、

都会で同様のことができるのか・・・

そんな不安も歩いていると吹っ切れました。

私は人生を逆にたどる旅を

文京区小石川で行いました。

いろいろと発見もあり

蒸し暑い日でしたが

楽しかったです。

小学生の夏休み

何か研究したくて

野山を駆け回っていた日々を

思い出しました。

 

 

ワークでは

誕生の地を見つけた時の自分を

描きました。

 

母子像を見つけて

母の愛を感じて

温かな気持ちになっている瞬間です。

母子像と私が光に包まれている

そんな一場面です。

 

ワークは今日も続くのですが

今日は昨年申し込んだ講座が

zoomになったので

キャンセルしてしまった分の再履修があり

残念ですが欠席です。

今朝は一人で振り返りをしました。

 

昨年の定例会は

コロナの影響で実施されませんでした。

たとえzoomであっても

30人以上の仲間が集まって

ワークができる幸せを感じています。

 

まだまだ状況は厳しいですが

できることから

一歩いっぽ・・・

ですね。

 

今日も読んでくださってありがとうございます。