こんばんは。

リコです。




今日は

二郎系ラーメンの

初心者の方に

見てもらえたら良いな♪



私、

初めて

ラーメン二郎に

行きました❕❕



今日も

1 Day  1 New 

達成しましたよ!

私的に

かなり難易度が高いやつ!!



今まで

一人で

ラーメンを食べに

行ったことがなかったのです爆笑



なので、

ラーメン二郎情報を

検索しまくりました。



すると、

二郎系ラーメンは

注文の仕方が

独特だということで…



初心者の私は

恐怖すら感じますネガティブ






まず、

入口がわからなかったです驚き



真ん中の

白い扉のところから

入ろうとしたら、

「こちらは出口です」

って書いてあったので、

こんなところから

つまづきました無気力



そして、

いったんお店を通り過ぎて

「ラーメン二郎京都店入口」

を検索!



入口は

お店の左側の

細い通路の奥にありました爆笑

(初心者にはわかりにくい…)



細い通路を進んでいくと

奥に何人か並んでいました。



回転率が早いので

結構はやく

前に進んでいきます。



そして、

入口からお店に入る時に

厨房にいる店員さんから

「何人?」って聞かれました。



「ひとりです」

と答えると、

「食券買って!」

と言われるので、

入口付近の券売機で

食券を買います。



私は

ラーメン麺半分 (850円)

九条ねぎ(50円)

の食券を買いました♪



麺半分でも150g

普通のラーメン屋さんと

同じぐらいの量だそうです。



お客さんが食べ終わって

カウンター席が空くと

店員さんから

座るように指示されました。



忘れてはならないのが、

カウンター席に座る前に

お水とれんげを

自分で持っていくこと!





席についたら

食券をカウンターの

上段に置きます。



ここからが

ドキドキタイム本番です。



カフェと違って

お客さんは無駄話なんか

一切しない。



店内は

ラーメンを準備する音と

ラーメンを啜る音のみ。



そして、突然

店員さんから

「にんにく入れますか?」

と聞かれます!



緊張の瞬間が

やってきました絶望



いろんなトッピングを

無料で注文できるので、

「にんにく少なめ、やさいマシ」

野菜を多めにしてもらおうと

思っていたのですが…

(よく考えたら

量もわからない九条ねぎの食券を

買っていましたニコニコ)



増量して食べ残したら

絶対ダメみたいなので、

「にんにく少なめ」

だけお願いしましたニコ



ラーメン麺半分 トッピング九条ねぎ(別皿)



私が調べた情報によると

チャーシューを残しておくと

最後は苦しくなって

食べられなくなるので

最初に食べた方が良い♪

とのことなので、

まずはチャーシューから

食べました。



分厚くて美味しかったです❤️

でも、

ちょっと冷たい部分もあったので

熱い汁に浸しておくことに!



次に麺の上に

覆い被さっている

もやしとキャベツを

ひたすら食べました。



「野菜マシ」にしなくて

ほんとに良かったです爆笑



やっと

麺が出てきたと思った時には

腹八分目を余裕で超えていました笑い泣き



それでも

初めて食べる

太麺のちぢれ麺は

とっても美味しかったです。



麺の写真を撮りたかったのですが、

半分ぐらい食べたところで

同じぐらいに着席した

右側の人が食べ終わり、

左側の人も完食した丼を

撮影しているという状況…ガーン



ヤバい!!

謎の焦りがムクムクと…



最後は

ものすごく急いで食べました!



そして

無事に完食❤️



ここで

ホッとするわけにはいきません。



食べ終わったら、

ラーメンの丼を

カウンターの上段に戻して

テーブルを布巾で拭かねばなりません!

 


皆、礼儀正しく

食べ終わったら

テーブルを拭いて

「ごちそうさまです。」と言って

お店を出ていきます。



ラーメン二郎の店員さんは

厨房から出ることなく

なんと効率の良いことか!



ラーメンの美味しさとともに

ラーメン二郎のお店のシステムに

感動しましたニコニコ





やたら長い食レポを

最後まで読んでくださって

ありがとうございましたニコニコ






今日も最高!
明日はもっと最高!!



おやすみなさーい