シニアライフ満喫中の「うめ」です。

 

時間がないけど、ちょこっとだけ歌舞伎を楽しみたいときに便利な「幕見席」
オンラインで事前(前日)予約したり、当日券に空きがあれば見ることができます。
5月は、幸四郎さまは出演されませんけど、
さくっといつもの幕見で楽しんでまいりました。

 

 

 

 

「團菊祭」は、「だんぎくさい」と読みます。

歌舞伎役者、市川團十郎の團と、尾上菊五郎の菊の文字を取り、つけられた名称です。

 

九代目市川團十郎、五代目尾上菊五郎らが

明治天皇をお迎えし『勧進帳』を上演された事が、歌舞伎の近代化する大きなきっかけになったと言われています。

 

それも含めて、お二方の偉業を顕彰するために、昭和11年に始まり、戦後は昭和33年に復活、

近年の歌舞伎座では、五月興行の恒例の催しとして上演されてきたものです。

 

歌舞伎十八番「毛抜」を観劇いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

歌舞伎、敷居の高いものではございませんよ。

素人でも十分楽しめます。

まずは、気に入った役者さんのを観るのがいいかもしれません(^^♪

申込は↓から

歌舞伎座 幕見席 オンラインチケット (e-tix.jp)

 

 

 

緞帳(どんちょう)の数々。

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに、この時間の幕見席は、満席でございました。

人気のある演目でしたわね(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

**************************

↓うめ店長、時短レシピ紹介↓

****************************

 

★M&Mレッスン&オーダーはメールにて★

ume_kashira@yahoo.co.jp

 

★ミンネ「M&M」★

https://minne.com/umecchi

 

★ミンネ姉妹店「mionbaby」★

https://minne.com/mion-2968

 

Copyright (C) 2014-2024「Atelier M&M」 All Rights Reserved