アトリエM&M店長「うめ」です。

 

11/2「炉開き」をいたしました。

生徒全員そろってのお稽古となりました。

 

11月は茶の湯にとって、「炉開き」が始まるとても大切な節目の月です。

炉開きとは、5月から10月まで閉じていた「炉」の中に火が入れられ、本格的な冬の訪れを感じさせてくれるものです。
そのため茶の湯では、この炉開きという行事は、何事もなく1年を迎えることができたことに感謝する、お正月のようなおめでたいイベントと位置づけられています。

 

 

先生のお宅は、マンションなので、炉が深くきれず、

このように置き炉のような形になっています。
でもちゃんとお炭でございます。

まつぼっくりのお香合入れ。

 

 

お炭点前いたしました。

この手順がとってもむずかしく、ちっとも覚えられない~(泣)

 

上生菓子は、鶴屋吉信の「亥の子餅(いのこもち)」

 

こちらも鶴屋吉信の「綾錦」

 

秋限定の干し菓子もかわいらしい。

 

お抹茶は、星野園の「星の昔」

 

※お稽古時撮影不可の教室が多いでしょうが、私が通っている教室は、写真撮影OKです。
ただし、お点前中はNGなので、お点前の前後で写真を撮影しています。
先生の許可を受けております。
たくさんの方々に茶道を知っていただきたいという気持ちを込めて記事にしております。

 

江戸千家、家元のオンラインレッスン、youtubeアップしています。
お時間ありましたらどうぞご覧ください。

江戸千家 オンライン茶会 - YouTube

 

 
静かな時間とおいしいお茶をいただける日本に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

**************************

↓うめ店長、時短レシピ紹介↓

****************************

 

★M&Mレッスン&オーダーはメールにて★

ume_kashira@yahoo.co.jp

 

★ミンネ「M&M」★

https://minne.com/umecchi

 

★ミンネ姉妹店「mionbaby」★

https://minne.com/mion-2968

 

Copyright (C) 2014-2023「Atelier M&M」 All Rights Reserved