わーい

来た来た~

まめさんが新潟から居なくなって
代わりに
やってきたのは

私にとっては2代目の愛車

スペイン生まれの
大容量で軽くておしゃれな
ショッピングカート
ロルサー

新潟市の
トールペイント&クラフト教室
アトリエ Little Treeです 




今度はアーモンドの花の絵柄
で

実は
まめさんとお揃い~



先代は右のこのコ
コロナ禍前は
トールの東京セミナーや
千葉のカルトナージュのレッスンに
出かける時に。
いちごとまめのきの
ワークショップを開催する時の
道具運びに。
車が使えない時の
日々のお買い物に。
そして去年復帰してからは
それまで使っていた
重い工具カートをやめて
カルチャーレッスン用に
めちゃくちゃ愛用していました。
ロルサーは
フレームとバッグを別々に
いろいろなタイプを選べるんだけれど
長年愛用してきた先代は
トートバッグ型で
ファスナーを開けると
口に巾着がついていて
荷物が多くて
ファスナーは閉められないので
車に積む時
どうしてもハンドルと
巾着の結び目をつかんで
持ち上げてしまい
縫っても縫っても
切れてボロボロに

さすがにみっともないので
バッグ部分だけ買い換えようとしたら
まさかのモデルチェンジ



傷んだら
バッグだけ買い換えれば
一生使えると思っていたのに⋯

フレームはまだ使えるので
(しかも4輪タイプも持ってる)
なかなか諦めきれず
秋頃から
どこかに旧タイプのフレームに合う
バッグの在庫が残っていないか
探していたところ
まめさんが
都会に引越したら
車を手放して
徒歩でお買い物するため
「それ、いいよね~」
って言ってたのを思い出し



そうだ

餞別と改築祝いを兼ねて
コレをプレゼントしよう

⋯と思いたったら
スッパリ買い換えに
踏ん切りがついて

今度は
どのタイプにしようか
迷いに迷ったけど
まめさんに相談したら
「お揃いがいい
」

と言ってくれたので
第1印象でビビビッときた
梅かと思ったら
アーモンドの花柄だったコレに決定

いそいそと
2台一緒に注文して
首を長〜くして待っていたら
同じ日に新潟のわが家と
東京の新しいまめさんちに到着~

こうして並べてみると
シンプルでコンパクトに
変身したのね~。
持ち手の下というか
バッグのすぐ上についている
この波波バーが
お買い物中は
スーパーのカートに引っ掛けられるし
買い物が終わったら
入りきれない袋や
手持ちのバッグなんかを
ひっかけられるスグレモノ

まめさんは早速お買い物へ
連れて行ってくれて
私は急いで荷物を移し替えて
新車
で午後レッスンへ


遠くで
同じ物を使っていると思うと
なんだか一緒にいるようで
恋人か!
そしてまめさんの
これからの生活に役立つかと思うと
誰かにプレゼントして
自分の方が
こんなに嬉しくなっちゃうなんて
はじめて

後でわかったんだけど
春の訪れをいち早く知らせるように
2月に花が咲くアーモンドの木は
「新しい生命」の象徴で
アーモンドの花の花言葉は
「希望」
「真心の愛」
「永遠の優しさ」
狙ったわけじゃなにのに
なんかピッタリで
気分いいわ~

その内
並んで引っばって
セミナーに行っちゃったりして。
野望
