もう12月か~~~![]()
![]()
![]()
コロナ一色になってしまった1年
今年を表す流行語大賞は
「三密」
でしたね。
ならば
今年を表す作品は
やっぱりコレでしょう。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さてさて
余談ですが
冬の新潟の必需品
わが家の衣類乾燥機(独立型)が
ゴトン!
・・・という音と共に
動かなくなったのは10月のこと。
かれこれ15年選手の乾燥機ですが
洗濯機を買い換えた時に
配送&設置に来た電器屋さんに
「奥さん、この洗濯機
乾燥機の排水ホースを
繋げる穴が無いですよ。」
と言われて
え~~~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そんなことある![]()
・・・と思いつつも
当時乾燥機一体型の
ドラム式洗濯機が
流行り出した頃で
それでも
スポーツ少年を抱えていた我が家は
洗濯物の量も多かったので
敢えて分離型を買ったため
もしかして
時代に逆らったから???
と思い
・・・というか
そもそも専門家が
「無い」と言うんだから
無いものは仕方ない、と
思いますよね?
かくして
素直に信じ込んだ私は
せっかく分離型なのに
洗濯機を回しながら
乾燥機をかける、ということが
できなくなり![]()
どうしても必要な時は
乾燥機の排水ホースを
洗面器などの容器に突っ込んで
洗濯機と同時使用していたのですが
脱水の振動とかで
ホースが踊って飛び出したり
そもそもホースの存在を忘れて
スイッチを入れたりして
大惨事になることも
しばしば![]()
![]()
![]()
これはもしかして
乾燥機をガス式に換えたら
工事で排水も変わる???
生徒さん情報では
ガス式は乾燥が早くて
すごくいい、って話だし![]()
・・・と目論んだのも束の間
いつもはそんなことなどしない夫が
ネットで調べて
難なく直してくれました![]()
もう純正の部品は生産されていないのに。
しかも![]()
![]()
![]()
ココで穴を隠していたんです![]()
![]()
![]()
はぁ~~~~![]()
![]()
私の格闘の15年は一体・・・
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
おかげさまで
息を吹き返した乾燥機くん
洗濯機ちゃんとガッチリ結ばれて
快適稼働中です。
12月のレッスンスケジュールは
参加中の販売イベントのご案内 ![]()
(弥彦駅前)
期間 11月25日(水)~12月27日(日)
※月・火定休日



