アクセサリーフェアに参加しています。
期間:5月15日(水)~7月2日(月)
トールペイントを中心に活動している
3名の講師によるユニット
いちごとまめのき
それぞれのアトリエ名から名付けました。
今更ですが
ワークショップの翌日は
母の日でした。
昨年は
逝ってしまった愛猫SANの具合が
ちょうど悪かった時期で
なんとなくアップしそびれてしまいましたが
アロマフレグランスストーンのカーネションを
トールペイントした器にアレンジして
義母と
カルトナージュ・・・ではなくて
壁紙を折り紙して作った器にアレンジして
実母に贈りました。
アロマフレグランスストーンのお花を2個使って
コンパクトサイズながら
ちょっとゴージャスにしています。
今年は
自分が老眼鏡を使うようになって
とっても欲しくなった物
グラスコードを贈ろう![]()
と決めていました。
アクセサリー制作は初心者な私。
プロな彼氏(まめ先生
)にアドバイスをいただきつつ
まずは自分の物をキットをアレンジして試作~。
なるほど、なるほど。
更にキラキラにアレンジして作り
カルトナージュでめがねスタンドも追加制作して
義母用
主人がちょうど関東出張で
お互い自分の実家に届けに行って来れました。
実母用
翌日はちょうど実母の通院付き添い日だったので
伊勢丹・新潟逸品ダイニングでお食事もしました。
早速使ってくれましたよ。
こちらは母の日のプレゼント企画で
サービスされたミニブーケサラダ
知らずに行きましたがラッキーでした![]()
5月限定メニューをいただきました。
(照明で影ができてしまい変な角度で撮影しています
)
初夏を告げる 懐石風鯛めしのセット
おしょうゆの入っている部分は
お皿がスプーンの形にへこんでいて
たのしい器でした。
日本海の宝石 甘海老のカツレツのセット
(サラダも付いていました)
甘エビをカツレツにするのは
全国でも初だそうで。
テーブルやカトラリー、食器など
すべてが新潟の「恵み」と「匠」を五感で感じる
というコンセプトでつくられた新潟の逸品。
ダイニングスペースと
カフェスペースが仕切られつつ繋がっていて
食事にはドリンクが付かないので
せっかくなので
カフェスペースに移動して
お茶とスイーツもいただきました。
あんみつ
抹茶ごまどうふ
どちらも温かい緑茶付きです。
ごまどうふには
こんな道具がついてきて
食べたら器の周りに敷かれている白砂を
枯山水のように描いて楽しめます。
センスありませんでしたが![]()
かくして
その翌日は
手工芸フェアの搬出からの
アクセサリーフェアの搬入日。
眠れない5月です。














