07月07日(日) 今日のお話 今日は13 | ビーズ教室 アトリエ海 のブログ

ビーズ教室 アトリエ海 のブログ

ビーズ教室やってます。

【冷やし中華の日】
この日は二十四節気のひとつである小暑となることが多く、夏らしい暑さが始まるとされる。清涼感のある冷やし中華を食べて夏にそなえようと、冷やし中華の愛好家、料理人などが制定。

【七夕】
牽牛と織女が天の川を渡って年に1度だけ会うことを許されたという中国の伝説を起源とする年中行事。この物語が日本に伝わったのは奈良時代で、その叙情性にひかれた人々が「星祭り」として大切に伝え、日本古来の七夕信仰とも結びつき、現在の七夕へと発展したといわれる。

【ゆかたの日】
織姫伝説と中国の行事である乞巧奠(きっこうてん)に合わせて、衣類に感謝する日として日本ゆかた連合会が制定。

【乾めんの日】
七夕の日に天の川に見立てたそうめんを食べる習慣が古くからあったとされることから、全国乾麺協同組合連合会等が制定。

【竹・たけのこの日】
竹取物語のかぐや姫が生まれたのは7月7日との説から全日本竹産業連合会が制定。竹取物語は作者や書かれた年が不明だが、日本最古の物語と言われている。

【ギフトの日】
この日が選ばれたのは、7月7日には牽牛と織女が天の川で年に一度出会う日であることから。全日本ギフト用品協会が社団法人化されたことを記念して制定。

【香りの日】
七夕にちなんで「化粧品を買ってプレゼントしよう」と全国化粧品小売協同組合連合会中部ブロックが販売促進のために提唱した。

【「日華事変」勃発記念日】
1937年(昭和12年)7月7日、北京近郊の蘆溝橋で日本軍と中国軍が衝突し「日華事変」が勃発した。

【ポニーテールの日】
健康的でさわやかで、女性らしさをアピールできる髪型のポニーテールは
ゆかたに似合うなどの理由からこの日に。
日本ポニーテール協会が制定。

【川の日】
七夕伝説の「天の川」のイメージがあり、7月は「河川愛護月間」であることから。
建設省(現在の国土交通省)が、制定。

【カルピスの日】
1919年(大正8年)、ラクトー(現在のカルピス)が国内初の乳酸菌飲料、カルピスを発売した。創業者の三島海雲が、モンゴルを訪れた際に口にした
酸乳をヒントに開発した。

【スリーセブンデー】
「777(スリーセブン)」が、主にパチンコやパチスロの当たり目であることから。
日本遊技機工業組合が制定。

【吉野・蛙とび行事】
金峯山修験本宗の総本山である奈良・吉野の金峯山寺で行われる行事。輿に乗った蛙が祈りを受けると人になるという、修験道の力を表現したもの。