06月06日(木) 今日のお話 今日は9つ | ビーズ教室 アトリエ海 のブログ

ビーズ教室 アトリエ海 のブログ

ビーズ教室やってます。


【邦楽の日、楽器の日】
昔から、踊りや邦楽などの芸事は、6歳の6月6日から始めると上達すると言い伝えられている。その道具となる楽器も、全国楽器協会の提唱により、この日を記念日としている。同様の主旨で「いけばなの日」「お稽古の日」でもある。

【飲み水の日】
世界環境デーの翌日。「薬だけでなく健康にかかわりあいのあるものに貢献していくのが薬剤師の仕事」として、東京の水道水の水源である利根川などの水質検査を行なっている。

1990年(平成2年)に東京都薬剤師会公衆衛生委員会が制定。

【かえるの日】
かえるの鳴き声「6(けろ)6(けろ)」の語呂合わせと、6月は梅雨ということから。
1998年(平成10年)に「かえる友の会」の会員で作家の矢島さらさんが制定。

【兄の日】
双子座のほぼ中間日に当たる6月6日を記念日としたもの。
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男さんが提唱。

【補聴器の日】
6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。
1999年(平成11年)5月に全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会(現在の有限責任中間法人日本補聴器販売店協会)が制定。

【ほんわかの日】
1993年(平成5年)に人気番組「大阪ほんわかテレビ」が放送を開始したことから。ほんわかした空気を大切にし、もう一度家族の姿を見つめ直すことをコンセプトに家族にまつわる問題を取り上げていくという。
1995年(平成7年)に読売テレビが制定。日付け及び記念日名の制定者は、笑福亭仁鶴氏(1937-2021)。

【ロールケーキの日】
福岡・北九州市の小倉ロールケーキ研究会が、
初めの「ロ(6)」の音と「6」という数字のクルクル巻くイメージから制定。

【梅の日】
室町時代の天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都の賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事を行い、梅が献上されたという故事にちなんで、
和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定。

【井上円了忌 井上円了(えんりょう)の命日】
明治時代の仏教学者で、「お化け博士」「妖怪博士」とも呼ばれた妖怪研究のパイオニアである井上円了(えんりょう)が、1919年(大正8年)、中国巡遊中に大連で急死した。享年62。