今日のお話 04月18日(木) 今日は5つ | ビーズ教室 アトリエ海 のブログ

ビーズ教室 アトリエ海 のブログ

ビーズ教室やってます。


【発明の日】
現在の特許法のもととなる「専売特許条例」が1885年(明治18年)4月18日に公布された。

【よい歯の日】
4月18日の語呂合わせ。丈夫な歯をいつまでも保ってもらおうとの願いがこめられている。
日本歯科医師会が

【三重県民の日】
1876年(明治9年)4月18日、度会(わたらい)県が三重県と併合し、現在の三重県になった。
 

【世界アマチュア無線の日】
仕事や金銭上の利益を目的とした運用を禁じられているアマチュア無線は、純粋な趣味でおこなわれる無線通信。
  
【お香の日】
595年(推古3年)4月、淡路島の一ノ宮に流れ着いた流木を漁師が燃やしたところ、よい香りがしたとの記述が『日本書紀』にあり、また「香」の文字をばらすと「一十八日」になることから。ちなみに戦国武将の織田信長も香木に執着し、正倉院御物の香木「蘭奢待(らんじゃたい)」を削り取っている。
全国薫物線香組合協議会が1992年(平成4年)に制定。