11月11日(月)今日のお話 今日は日付にあわせて11個 | ビーズ教室 アトリエ海 のブログ

ビーズ教室 アトリエ海 のブログ

ビーズ教室やってます。

【世界平和記念日】
1918年(大正7年)、第一次世界大戦が終結。アメリカでは在郷軍人デーとよばれ、式典に軍帽をかぶって出席、イギリスではポピー・デーといって教会で礼拝が行われる。

 

【おりがみの日】
おりがみが正方形であることから、1が4つ並ぶ日だから。

 

【西陣の日】
1477年、応仁の乱が実質的に終わり、戦乱から逃れて全国に散っていた織手が京都・西陣に戻った日。西陣の礎を築いた先人への感謝を込めて今宮神社境内の織姫神社にて記念式典が行われる。

 

【ピーナッツの日】
ピーナッツは「畑の土」とよばれ、「土」の文字を分けて11月とし、また、1つの殻に2粒入っていることから、11を「2つ」重ねて11月11日に。この頃から新豆が出回る。

 

【靴下の日】
一年に一度だけペアとペアが重なる日ということで。1と1で11月。11と11で11月11日ということらしい。

 

【ジュエリーデー】
1909年(明治42年)、宝石の国際重量単位として「カラット(ct)」が採用された。1カラットは0.2グラム。

 

【電池の日】
電池の正極+と負極-を合わせて十一月十一日を記念日に。この日から12月12日のバッテリーの日までは電池月間。

 

【チーズの日】
『右官史記』の中に、西暦700年10月に文武天皇による日本最古のチーズ「蘇」の製造記録をある。この月を新暦に置き換えると11月になる。日付けについては「憶えやすい」という理由で11日に。

 

【鮭の日】
「鮭」の字の「圭」の部分が「十」「一」を2つ重ねた形であることから。また新潟県村上市地方では、魚と言えば鮭のこと。

 

【配線器具の日】
コンセントの差込口の形が「11」に似ていることから。

 

【税を考える週間】(~17日)
 国税庁により、全国各地で税に関する行事が行われる。