ブログをご覧いただきありがとうございます。
すっかり秋らしく涼しくなりましたね。

昨日は、私のフレンチデコの師匠(!笑)に
カルトナージュを習ってきました。
3回目で完成したのがこちらです。↓

{F94E6D58-B61E-4FE5-8E81-96C0AE2EEF4C}



こちらは開けると三段ボックスになっていて
{A405593A-375F-44AF-BCF0-26CCFF243466}

六角形の製図から教えていただき、
カルトンを切るのも一から。
キットではありませんよ。笑

このボックスに
ツマミや取っ手等小さな金具を入れようかな。

そうそう
この生地ももう手に入らないそうなので
後ろ姿もお見せしちゃいます。
素敵な生地でしょ。笑
{9C2610DA-42EB-4373-A8EC-310F7A8CFD81}


思えば、
今から約3年前、フレンチデコに出会い
カルトナージュだけでなく、
茶箱やタッセル、ランプシェードまで
作れるなんて、欲張りな私にピッタリ❣️
と、即受講を決意したものの、
横浜のヴォーグ社では募集終了しててガッカリ。

教えてくれる先生をネットで探した結果、
本部講師のT先生のブログを見つけ、
早速連絡させていただいたのでした。

居心地の良い先生のお宅で、
約1年間プライベートレッスンに通い、
フレンチデコのディプロマを取得後も
カルトナージュやインテリア茶箱の
フリーレッスンに通っているんですよ。


T先生には昨年の展示会に誘って頂いたり
レッスンを始めるにあたって助言頂いたり
本当に感謝しています。
ありがとうございます!