ブログをご覧いただきありがとうございます


本日は股関節について
書いていきたいと思います


あなたはスポーツをする前に前準備として
股関節を弛めるストレッチをしていませんか?


実はこれ、骨格ボディメイク的な考え方と
してはNGなんですね

筋肉が自由に動くことはとても大切な事
ですが無理に関節を外して可動域を広げる
ストレッチは実は逆効果なんです

股関節は脚の球関節が
本来あるべき場所にしっかり
収まっていることで
「足で踏んだ力が身体に伝わる」
ようになります


そのため、あるべき場所に収まっていない場合は
踏んだ力が身体に伝わらないため
脚が重くなり、運動のパフォーマンスも
落ちてしまいます

簡単に言うとネジが弛んだ
ロボットのような感じです

想像してみてください
ネジが弛んでいたら
しっかり歩けないですよね💦

そんな感じになっているということです


運動のパフォーマンスを上げたり
または、老後の健康維持にと
筋肉を鍛えることにフォーカスされがち
ですが、弛んだ骨格構造でいくら
筋肉を鍛えようとしても
必要な筋肉はついてきません


股関節がはまっているかどうかの
見分け方は
【大転子が張り出していないかどうか】
で判断できます

大転子は太ももの付け根の部分です

ここが外側に張り出している方は
股関節が弛んでいる可能性が
ありますのでしっかりネジを締めて
あげてくださいね♪


2023年よりオンラインにて
「骨格から身体を整えるセルフケア」
グループレッスンを開始予定です


詳細については公式ラインより
先行案内を配信させていただきます

ご登録してお待ちくださいね❤︎



パーソナルセッションの

ご予約・お問合せはこちらから

友だち追加