昨日、今日とクレープやクレープさんを食育関連のイベントでしていました。
それが、めちゃくちゃ楽しくて音譜
私たちのブースでは、勝山産の無農薬ベリー(いちご、ブルーベリー、ブラックベリー)のクレープを販売しました。試食コーナーを作ったら、もう大人気で大変でしたあせる

勝山は恐竜博物館で有名なところなので、それにあやかり「恐竜クレープ」となるものをクライアントが考案。私が、マークをデザインさせてもらいました。

photo:04



福井県は「食育」にかなり力を入れていて、今回で5回目かな?「全国高校生食育コンテスト」をやったり、県内のみならず同じく食に対して熱心な他県をお呼びして、主に野菜やそれを使った加工品などの販売をしています。
他県の特産物を見て、加工法や調理法を聞いたりするのって本当に楽しくて心が躍りますねえ。
旅行をしているような感じですニコニコ

photo:01


↑今日の戦利品キラキラ山形のラ・フランスとリンゴ。若狭の梅干し。高知の葉ニンニク(ネギみたいなもの)。鯖江の玄米やたいぞうの米粉のドーナツ(卵・乳・小麦抜き)。ココには載ってないけど、高知産のピンクの大根も買いましたよ~。おでんにいれました。どんな風になるんだろう?

高知県って、やなせたかし先生の出身なんですね。たくさんの野菜がやなせキャラになってました^^。ニラのニラ子さんにはいつもお世話になってます。

photo:05



photo:03


また隣の建物では、全国素人そば打ち名人大会をやってました。
福井はそば文化圏なんで、やたら家庭でそば打ちをする人が多く、そば打ちセットを持っている人が多いように感じます。私の祖母もそうでした。

photo:02



福井県美山の新そばをいただきました。
新そばで、さらに打ちたてなので、それはそれは美味しかったですラブラブ

疲れたけど、大満足の週末でした。


iPhoneからの投稿