こんにちは!AtelierClipいいのたかこです。

 昨夜、久しぶりに練習でした。次回、第13回定期演奏会の演奏曲が決まり、再演曲から練習を始めます。先生の第一声が、「次回定演まで1年を切りました」・・・一同苦笑。

どんな1年になるのやら?再演3曲のうち1曲は、初見みたいだったし・・・(笑)まずは楽器のメンテナンスだな。

 

昨日のアドベントATCOIN

image image

12/8は、私の担当でした。灯りのともるATCOIN。厚手のトレーシングペーパーにアルコールインクアートして、トレーシングペーパーにスタンプしたものと重ねてます。そのままだとうっすらですが、あかりを灯すと表情が変わります。今回使ったのはオレンジ系のLEDなのでその色も入ってます。ツリーオーナメントに良いかも〜 トレぺの端紙が沢山あるから、あかり内蔵も模索中です。

image

使ったスタンプは、STAMPENDOUS! 2006年って書いてあるよ・・・大好きすぎて、でもなかなか上手に使えないスタンプ。

image image

数字忘れの4と6も直しました。4はラリーカーみたいになるかな?と思ったけど、-4マイナス4みたいになっちゃったよ(笑)

 

image

話変わって、飛行機の主翼の先がクイッと曲がってますね、以前からコレ気になってたんですが・・・「ウィングレット」と言うそうです。燃費向上や離着陸の際の騒音軽減などの機能があるそうです。「翼端渦」とかいうものを抑えて5%も燃費が向上するって(全然理屈はわかってませんがw) これ見るたびに・・・

アラレちゃんの「キーン」を思い出しちゃうのは私だけではないはず。子供が飛行機になって走る時もこのカタチ、まさか技術者がこれ見て思いついた・・・なんてことはなさそうですが(笑)そういえば、紙ヒコーキ作る時も翼の端を曲げるとよく飛ぶんじゃなかったっけ?

 

最後までお読みいただきありがとうございます。今日も楽しい一日になりますように。