こんにちは!Atelierclipいいのたかこです。

今日(4/5)はイースターでしたね。作ろう作ろうと思っていたイースター作品、結局手を付けることができず・・・ カードだけ作りました。

なーんとなくメリハリがないな~と見ていたら、突然「ディグダ」が現れた!そう、色は違えどこの巨大ヒヨコ、ポケモンのディグダにそっくり!(笑) 今度茶色で抜いてみよう~

そして、今年の母の日は5/9もうすぐじゃん!ってことで

母の日カードの試作を・・・

スタンプはかなり古いdarkroom doorとINKADINKADO ダイはstampin'up カーネーションのスタンプって意外となくて、持ってるのはこれだけだったかも。花部分は、ダイインクでおして半分乾いたくらいの時にインクブレンダーの入った水筆でインクを伸ばしてます。別な色で塗るより良かったかも。そして、書体が雰囲気に合ってない(笑)もう少し作ってみよう。

 

さて、ハンバーグですが、いったい今まで何回作って来たでしょう?ざっくりと月1で作ってたとして・・・結婚して32年で約400回びっくり、1人暮らしの時も作ったから・・・もっとだな

しかし漫然と、テキトーに作ってましたが(それでも美味しいと思ってました)、先日ハンバーグが食べたくなり、合い挽き肉が無く、牛丼用に買っていた切り落とし肉をミンサーで挽いて、冷凍の豚ひき肉と混ぜて作ったところ・・・これが、美味しい!と夫も絶賛。

で、ちょっと色々調べてみたら・・・

市販の合い挽き肉は牛6:ブタ4が多いそうです、確かにあまり牛感はないかもしれない。そして、合い挽き肉の黄金比は牛2:豚1だという記事をみかけ、今日はそれで作ってみました。

豚挽きはあったので、牛の切り落としをミンサーで挽いて、ちゃんと計って2:1に、塩は1%、後はいつもの作り方

肝心の完成写真がありませんが(笑)

またまた夫絶賛でした。 しかし、この比率「固い」いつものふわっと箸で切れるのとは違う(箸ではきれますがw)、でも味はとっても肉感があって確かに美味しい。これからはこの比率でいこうかな。

あと、玉ねぎ、最近は家で作った「干し玉ねぎ」を使ってます。これだと、朝生地をつくって冷蔵して夜になっても全然ドリップ出てないので夕飯前に成型して焼くだけってのができるので楽です。

(あ、私は朝食の支度しながら夕食の準備をするので)

挽肉料理、もっと何か作ってみたくなってきました。