今日は…趣味の話題で。 | ◆atelier y の部屋◆

◆atelier y の部屋◆

アクセサリー作家「*ワイ*」のきままな日記です

趣味のバレエ観賞のお話です。



今、ベルリン国立バレエ団が来日しています。

(東京公演は、既に終了していますが)


ここのバレエ団の芸術監督のウラジーミル・マラーホフの大ファンである私。

今回は3演目でしたが、全部観に行ってしまいました。


場所は東京文化会館。

ここの会場は、上野駅公園口の改札の目の前。
◆atelier y の部屋◆

駅からも近いし、ロビーも広々としています。
◆atelier y の部屋◆

座席も、そんなに高くない席でも見易いので、好きな会場です。


上演された3演目とは

 ・「シンデレラ」

 ・「マラーホフ・ガラ」

 ・「チャイコフスキー」

でした。


「シンデレラ」は、ポリーナ・セミオノワ(SUZUKI SWIFTのCMに

出演しているバレリーナ)を目当てに行きました。

◆atelier y の部屋◆

※画像はお借りしました


やっぱり、セミオノワさんの踊りは素晴らしいですね。

まだ若いと思うのですが…貫禄あります。

そして顔がちっちゃい。一体何等身はてなマーク

◆atelier y の部屋◆
※画像はお借りしました



「ガラ」は、色々な人が観れるから好きです。

観てみたいダンサーは沢山いても、全部行くことは難しいので、

ガラがあると嬉しい。

今回も前から興味があったバレリーナを観る事ができました。

次は、彼女の全幕ものが観たいな…

うっあせる観たいものがどんどん増えて困る汗


でも、今回は「チャイコフスキー」が素晴らしかったです。

◆atelier y の部屋◆
 ※画像はお借りしました

作曲家のチャイコフスキーの複雑な人生を描いた作品。

音楽は、勿論チャイコフスキーです。いいですよね~。

主演のマラーホフが凄かった…。その一言です。

一つ一つの動き・ポーズが綺麗だし、表現もすごい。

そして何といっても醸し出すオーラが別格と思いました。

◆atelier y の部屋◆
※画像はお借りしました


振り付けは、ボリス・エイフマンという有名な振付家の作品ですが、

古典物が好きなので、観た事がありませんでした。

でも良かったです。

男性の群舞も多くあり、迫力があってかっこよかったです。

全体的にシックな色彩で、内容がハードなだけに落ち着いて

観る事ができました。

是非とも、もう一度観たい舞台でした。



それにしても、男女ともに綺麗なダンサーが多いな~と思いました。

(ま、バレエ団に所属しているような人は、殆どの方が美男美女なのですが…)

次の来日の時にも観に行きたいです。


何ヶ月も前にチケットを取って、ずっと楽しみにしていたのに

始まってしまうとあっという間に終わってしまい、寂しい気分。


そこで登場するのが、会場入口でもらった沢山の公演案内。

◆atelier y の部屋◆

「次は何を観ようかしら…」とチラシを眺めるわたくしでございましたニコニコ