自作の看板なら~
専門の業者に委託をしないで
コストを抑えたい方は
ご自身で作製すると、かなり安価で
施工出来ます(*^^*)~
まずは、ホームセンターや
カー用品店でお好みのカッティングシートを購入します。
用意するものは、カッティングシート、
ハサミ、カッター(新しい刃)、古雑誌、
セロテープ
パソコンでプリントアウトした下書きの
文字 (そのまま型紙として使います)

カッティングシートの上に印刷した文字を
重ねて

下の要領でカッティングシートと、印刷した文字を重ねたまま 裏返します。

文字がずれないように、印刷した文字の
型紙で包み込むように 折り畳みます。
折り目をあわせて、セロテープで止めます

古雑誌を数枚めくって、その上で
線をなぞるようにカッターで切り込みを
入れて行きます。

細かくて 切りにくい文字の部分を最初に
切り込みを入れておけば
ズレて切り込みがぶれずにすみます(^^)
曲線のある文字は、切り込みを入れながら
型紙とカッティングを回しながら切り込んで行くと 上手くカット出来ます~

切り込みが完了したら、型紙を裏返しにして
セロテープを剥がし、開いてみます。
カットした文字は裏側から見ると
切れてる部分と、切れてない部分があるので 切れてなかった細かい部分はハサミや
カッターで再度カットします。
終わったら、カッティングを張りたい場所に一度貼ったあとに残したい文字だけを
貼ったまま 余剰のカッティングシートを
取り除く~という方法もありますが
風がふいてグシャグシャにくっついたり
文字がバラバラに剥がれて再起不能(T_T)に
なって1からやり直し ( ̄0 ̄;
ということもあります!
少々面倒くさいですが、私は
一文字ずつカットした文字を貼ったら
上手く行きました(^^)v
プロではありませんが、何とかなりました(^^)d

時間と根気のいる作業ですが、低コストに
費用を抑える事が出来ます~
皆さんも気が向いたらやってみると、
楽しいですよ(^o^)v
いつもペタやいいねを頂いている皆さん
最後まで読んで下さってありがとうございます(*^^*)
皆さんも素敵な週末をお過ごし下さいね(^^)v
専門の業者に委託をしないで
コストを抑えたい方は
ご自身で作製すると、かなり安価で
施工出来ます(*^^*)~
まずは、ホームセンターや
カー用品店でお好みのカッティングシートを購入します。
用意するものは、カッティングシート、
ハサミ、カッター(新しい刃)、古雑誌、
セロテープ
パソコンでプリントアウトした下書きの
文字 (そのまま型紙として使います)

カッティングシートの上に印刷した文字を
重ねて

下の要領でカッティングシートと、印刷した文字を重ねたまま 裏返します。

文字がずれないように、印刷した文字の
型紙で包み込むように 折り畳みます。
折り目をあわせて、セロテープで止めます

古雑誌を数枚めくって、その上で
線をなぞるようにカッターで切り込みを
入れて行きます。

細かくて 切りにくい文字の部分を最初に
切り込みを入れておけば
ズレて切り込みがぶれずにすみます(^^)
曲線のある文字は、切り込みを入れながら
型紙とカッティングを回しながら切り込んで行くと 上手くカット出来ます~

切り込みが完了したら、型紙を裏返しにして
セロテープを剥がし、開いてみます。
カットした文字は裏側から見ると
切れてる部分と、切れてない部分があるので 切れてなかった細かい部分はハサミや
カッターで再度カットします。
終わったら、カッティングを張りたい場所に一度貼ったあとに残したい文字だけを
貼ったまま 余剰のカッティングシートを
取り除く~という方法もありますが
風がふいてグシャグシャにくっついたり
文字がバラバラに剥がれて再起不能(T_T)に
なって1からやり直し ( ̄0 ̄;
ということもあります!
少々面倒くさいですが、私は
一文字ずつカットした文字を貼ったら
上手く行きました(^^)v
プロではありませんが、何とかなりました(^^)d

時間と根気のいる作業ですが、低コストに
費用を抑える事が出来ます~
皆さんも気が向いたらやってみると、
楽しいですよ(^o^)v
いつもペタやいいねを頂いている皆さん
最後まで読んで下さってありがとうございます(*^^*)
皆さんも素敵な週末をお過ごし下さいね(^^)v