IDDM雑記帳 -7ページ目

IDDM雑記帳

ある日突然発症した「1型糖尿病」

原因不明のこの病に真摯に向き合うために...
病気のことや日々の生活を綴ります

放置していた歯周病のメンテナンス
先週から再開しました。

本日が3日目
勤務を終えて、一旦帰宅
軽く歯磨きをして 歯科クリニックへ・・・

Dr. 「歯の間の磨き残しがありますね~

ということで・・・
歯ブラシ 新調しましたよ!
今夜から入浴時間の歯磨きを再開しました

もともと 湯船にゆっくり浸かる のが苦手です。
じ~っとしていられない性分です(笑)
子供の頃から「カラスの行水」って言われていました。

お風呂で歯磨き!
湯船にゆっくり浸かって 丁寧に歯磨き!
一石二鳥です!

さて、ハミガキ剤は・・・
(一昔前のCMのイメージ)

☝ これ つけ過ぎです(笑)

入院中 口腔外科の歯科衛生士さんのお話・・・
「ハミガキ剤はいろいろな効果をメーカーさんが言ってますが、
 一番の効果は歯磨き後の清涼感です。
 つけすぎるとスッキリしすぎて十分に磨けていません
 ハミガキ剤なしでも 丁寧に磨いた方が効果的ですよ。
 使用する場合は小豆大で十分です。

このお話をお聞きしてからは
歯ブラシの先にちょこっとだけで歯磨きしています。
(上の写真の2~3割ぐらいかな!)


お風呂でポッカポカ! お口もスッキリ!

おすすめの おふろ de 歯磨き でした。




にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ



先週の16日(金)

かかりつけクリニックの定期検診でした。


ベーサルに ヒューマリンN注 を使用して約1ヶ月!

低血糖も少なくなったので

HbA1cは少し高くなると予想していましたが・・・

12月 HbA1c値:5.1% (前月比 ー0.1%)

ヒューマリンN注への切替えは 正解! だったようです。


クリニックの先生、リブレの話にまったく反応ありません(笑)

専門外のことなので 当然と言えば当然なんですよね!

先生からは
「また、詳しいことがわかったら教えてください」と言われました!

はい! ネットで情報を掻き集めますよ!



にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ



たくさんのいいね!
ご心配頂いたコメント
本当にありがとうございました  m(__)m

今日 まぶたの腫れが一気に小さくなりました。
きのうまでは 「お岩さん」状態だったんですけどね(笑)

奥歯のクラウンもほぼ安定してきて
今まで通りに食事をすることができるようになりました。

普通に生活できる
 あたり前だけどすごく有り難いことって
  再認識させられた この数日間でした。




にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ



昨日の朝・・・

左のまぶたになんか違和感・・・

そういえば 夜中にドアにぶつけたな・・・

出勤して、作業服に着替えて・・・

あれ? 腫れてない?

お昼休み トイレの鏡でみると

やっぱり少し 腫れている

午後の作業中も違和感が・・・

夕方、帰宅して確認すると

がっつり 腫れている

”朝には治ってる”って! 楽観視していたが

今朝にはもっと酷くなっていた

おまけに 朝食のパンを食べていたら

ガリッって・・・

奥歯のクラウンが外れました!

ということで

今日は仕事を早めに切り上げ

超ひさしぶりに歯医者さんに・・・

外れたクラウンはなんとか取り付けて頂きましたが

「歯周病も虫歯も 進んでますよ!
 サボらずにメンテナンスに通ってください!」

先生からキツく言われちゃいました・・・

おまけに 帰宅時の血糖値が62って・・・



左まぶたは腫れたまま・・・

しばらくは様子見です


にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ



基礎インスリンにヒューマリンNを使用するようになり半月が過ぎました。
使用感は ”なかなかいい感じ” です。

その使用感をまとめてみました。(またまた長文です)
興味のない方はスルーしてくださいね!  m(__)m

あくまでも私個人の生活状況のでの使用感であり、お勧めできる使用方法ではありません。

ヒューマリンNは中間型のヒトインスリン製剤(NPHインスリン)。
使っている人はあんまりいないんじゃないでしょうか・・・
持効型インスリン「ランタス」の発売以前は 基礎として使用されていた製剤で、作用時間が18~24時間あります。しかし、前半にピークがあるため1日2回打ちで使用するのが一般的だったようです。

なぜ  そんな古いタイプのインスリン製剤を使うことにしたのでしょうか?
私は仕事でかなり動いています。そのため低血糖が頻発していました。
特に8月から日勤に変わり、その傾向が強くなりました。
基礎(ベーサル)にはランタスのバイオシミラー(後続品)の「グラルギンBS注リリー」を使用していましたが、注射量を試行錯誤し平日3単位(休日5単位)まで減量しました。
それでも、仕事中に強い空腹感は毎日のように発生し補食が必要な状況でした。
しかしそれ以上の減量は夜間高血糖の心配もあり・・・
そこで、「夜間にしっかり作用して日中には効果が低下する」NPHインスリンを使用しようと思いました。

(引用元:ランタス添付文書)

実際に使ってみたら・・・
使用を開始して約20日、仕事中の強い空腹感はに悩まされることがほとんどなくなりました。
これまでのように低血糖予防のための補食も必要ない日が多くなっています。
昨日、データ取りのため午後の勤務中に数回血糖値測定を行ってみました。

↓(以前はこんな感じ)

低血糖の心配が少なくなった分、かなり楽になりました。
平均血糖値が上昇したので、HbA1cは今後上昇すると思っています。
ただ、これまでのHbA1c値は低血糖頻発によって低い値となっていましたので、低血糖をあまり起こさずに6%以下をキープできるようにコントロールしていきたいと思います。

食前の超速攻と速攻インスリンの量も少しづつ見直しをしていこうと思います。

※ 休日の基礎インスリンは「BS注リリー 5単位」は継続中です。



にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ