リブレ 保険適用したけれど… | IDDM雑記帳

IDDM雑記帳

ある日突然発症した「1型糖尿病」

原因不明のこの病に真摯に向き合うために...
病気のことや日々の生活を綴ります

こんばんは 超ひさしぶりの投稿です。

 

本日 かかりつけクリニックの通院日でしたが、

残念ながらリブレセンサーはお預けとなりました。

来月には使用再開できるかなぁ…

 

さて、リブレの保険適用について、わたしの知っている範囲内でご紹介します。

8月の中医協審議でabotto社製 FreeStyleリブレが9月1日から保険適用されることになりました。

しかし、その内容は「血糖自己測定器加算(C150)でリブレを処方することができる」ようになりましたが、「これまで同様にSMBGでの測定回数を基準とする」というなんとも不可解なものになりました。

中医協資料より)

これは「今までの血糖値測定チップに加えてリブレセンサーを支給」し、「リブレセンサーの費用を別途算定することはできない」というもの・・・

これでは、リブレ使用を認める病院はないと思われていましたが、リブレ販売元のアボット社は診療報酬点数に応じた6種類の「リブレセンサーパック」の販売することなりなりました。

リブレセンサーパック

  1. リブレセンサーパック20:リブレセンサー2個 + チップ10枚2箱
  2. リブレセンサーパック40:リブレセンサー2個 + チップ30枚1箱 + チップ10枚1箱
  3. リブレセンサーパック60:リブレセンサー2個 + チップ30枚2箱
  4. リブレセンサーパック80:リブレセンサー2個 + チップ30枚2箱 + チップ10枚2箱
  5. リブレセンサーパック100:リブレセンサー2個 + チップ30枚3箱 + チップ10枚1箱
  6. リブレセンサーパック120:リブレセンサー2個 + チップ30枚4箱
リブレセンサー2個におまけで測定チップが付いてるって感じで、メーカー希望価格はすべて同額。リブレセンサーパック120で診療報酬1500点を算定すれば病院は損をしないというパック販売です。
起死回生のセンサーパック販売で大量の注文が発生しているようで、納期も回答できない状況のようです。
8月末、センサーパック販売の情報を入手してすぐにクリニックに発注をお願いしたのですが、今日時点でも入荷日未定とのことで、今月はあきらめることにしました (´;ω;`)ウッ…
 
 
みなさんのブログを拝見していて「保険適用後のリブレ支給」についての投稿が見られないのはこのような状況が背景にあるようです。
リブレに対して慎重な病院も多いようですが、積極的に採用しようとしている病院もたくさんあるんでしょうね!
リブレ導入を希望される方は 早めにかかりつけの病院に相談されることをお勧めします。