シガーの美味しい吸い方 / 吉祥寺 Vision

そろそろしつこいと言われ始めている、シガーの記事。
あと2回位で終わりにしようかと思います。
今回は、シガーの美味しい吸い方です。
シガーの吸い方の基本は理論で覚えるというのが私の持論です。
ということで、私なりに研究した理論を書きます。
1,状態の良いシガーを選ぶ。
まずは選ぶところから。
シガーを持って全体を触ってみて、極端に固いところと柔らかいところがあるなど、
ムラがある場合、吸っている時に片燃えの原因になります。
片燃えというのは斜めに火が進んでしまう状態のことをいいます。
均等に程よく弾力のあるシガーを選びましょう。
2,着火は基本を踏まえて丁寧に。
以前着火の方法を書きました。
簡単におさらいすると、オイルライターを使わないで、マッチ、ターボライター、
シダー片で丁寧に均等に、まわり一周つけて、その後軽く吸って中まで火を通すこと。
ラッパーをなるべく焦がさないように丁寧につけること。
3,クールスモーキングを心がける。
早く吸うと、熱い煙を吸うことになります。遅く吸うと今度は消えてしまいます。
消えてしまったら再度つければ良いのですが、その際に火を当てることで
内部の水分が飛んてしまい、少し熱い煙になってしまいます。
なので、早すぎず、遅すぎず、クールスモーキングを心がけましょう。
また、灰を落とさないようにして、1~2センチ灰を貯めこむことで、
燃えている部分の燃焼を抑えてクールスモーキングに近づける事ができます。
なるべく灰は落とさないようにしましょう。
ちなみに、クールスモーキングをするコツとしては下記があります。
・1分に1回を目安に、一定の間隔で火を絶やさないように吸う。
・灰を落とさないようにしながら吸う。
・灰を落とした時の先端の尖り具合を見て、吸うスピードを調整する。
早過ぎると先端が尖り、遅いと先端が凹みます。
4,吸えるところまで吸う
シガーを吸う上で、どこまで吸えばいいのかというのは個人やその日の体力に
依る部分も多いのですが、もし体力があり、時間があり、
煙に強い人であれば、是非根元まで吸ってください。
根元になればなるほど熱くて痛い煙を吸うことになりますが、
実はそこに突然美味しさが隠れていたりします。
熱い煙の中に美味しさを見出す人もいます。
5,吸い慣れてきたら実験してみる
上記を踏まえ、自分なりの吸い方を工夫してみましょう。
実体験として違いを認識しないと、美味しい吸い方と言われても
わからない部分があると思います。
今日は早く吸ってみようとか、今日は根元までがんばってみようとか、
いろいろやってみると、よりシガーの魅力を感じ取れると思います。
次回は、シガーとお酒やフードのマリアージュについて、書こうと思います。
Wataru Kobayashi
Facebookページも更新中!
-----
★バーテンダー募集中★
・atcfオフィシャル採用サイトはこちら
・社長からのメッセージはこちら
-----
吉祥寺 bar Vision ヴィジョン
*18:00-2:00(日祝18:00-0:00)
*TEL 0422-20-2023
*武蔵野市吉祥寺本町1-11-8耶馬ビルB1 / Google map
JR中央・総武線、京王井の頭線 吉祥寺駅北口より徒歩5分