武蔵野 MALT CLUB/Springbank研究
vision..........
日時:5月24日(日)17:00~4:00
店舗:vision 吉祥寺
費用:¥1,050/蒸留所別テイスティングセット
予約:0422-20-2023/info@atcf.jp
定員:10名 担当:小川、池田
【武蔵野 MALT CLUBとは?】
創業15年目を迎える malt bar vision が、
シングルモルトへの飽くなき追求と更なる発展を目指し、
日頃より、当店をご利用いただいている皆様に、
毎週、ひとつの蒸留所にフォーカスをあてた呑み比べや、
モルトと料理の相性、ブラインドの蒸留所当てなど、
普段とは、少し違う呑み方、楽しみ方を通じて、
よりモルトの世界の奥深さと楽しさを知ってもらおうという
どなたでも自由参加できる定期開催イベントです。
【schedule】
5/17 ディスティラリー研究/Caolila
5/24 ディスティラリー研究/Springbank
5/31 ブラインドコンテスト
6/7 ディスティラリー研究/Glenlivet
6/14 モルト相性診断 コットランド料理&国内郷土料理
ディスティラリー研究の対象蒸留所のリクエストも
随時、受け付けております。お気軽にご相談くださいませ。
前回の「カリラ研究」の様子。
解りづらいですが、写真の奥の方は、新宿の某有名ジャパニーズモルトバーのマスター。
お忍びでご参加頂きました。
さて、今週は、キャンベルタウンの栄光を伝える
甘く香しく、なめらかな口当たりの「スプリングバンク」です。
かつてモルトウイスキーの中心地として隆盛を誇ったキャンベルタウンですが、
現在では3つの蒸留所しかありません。
しかし、スプリングバンクはその栄光を今に伝え、伝統を受け継ぐ銘酒です。
蒸留所は1828年の創業。その後まもなくから現在まで
ミッチェル家がオーナーで、スコットランドでも数少ない一族による独立経営です。
そのモルトは、甘くてとても香り高くなめらかな口当たり。
微かなピーティさとともに、港町キャンベルタウンの特徴ともいわれる、
塩味がやってきます。そのバランスが絶妙です。
すべての麦芽をフロアモルティングで自家製麦し、
初溜釜は直火炊き。独自のボトリング設備を持ち全工程を
一貫して行う唯一の蒸留所でもあります。
冷却ろ過や着色は行わず、ナチュラルにこだわりを持ち、
ブランドとして、他に「ヘーゼルバーン」「ロングロウ」が作られています。
両ブランド名とも、今はなきキャンベルタウンの蒸留所名を復刻して、付けられたもの。
この機会に、是非飲み比べてください。皆さまのご参加お待ちしております。。
日時:5月24日(日)17:00~4:00
店舗:vision 吉祥寺
費用:¥1,050/蒸留所別テイスティングセット
予約:0422-20-2023/info@atcf.jp
定員:10名 担当:小川、池田
【武蔵野 MALT CLUBとは?】
創業15年目を迎える malt bar vision が、
シングルモルトへの飽くなき追求と更なる発展を目指し、
日頃より、当店をご利用いただいている皆様に、
毎週、ひとつの蒸留所にフォーカスをあてた呑み比べや、
モルトと料理の相性、ブラインドの蒸留所当てなど、
普段とは、少し違う呑み方、楽しみ方を通じて、
よりモルトの世界の奥深さと楽しさを知ってもらおうという
どなたでも自由参加できる定期開催イベントです。
【schedule】
5/17 ディスティラリー研究/Caolila
5/24 ディスティラリー研究/Springbank
5/31 ブラインドコンテスト
6/7 ディスティラリー研究/Glenlivet
6/14 モルト相性診断 コットランド料理&国内郷土料理
ディスティラリー研究の対象蒸留所のリクエストも
随時、受け付けております。お気軽にご相談くださいませ。

前回の「カリラ研究」の様子。
解りづらいですが、写真の奥の方は、新宿の某有名ジャパニーズモルトバーのマスター。
お忍びでご参加頂きました。
さて、今週は、キャンベルタウンの栄光を伝える
甘く香しく、なめらかな口当たりの「スプリングバンク」です。

かつてモルトウイスキーの中心地として隆盛を誇ったキャンベルタウンですが、
現在では3つの蒸留所しかありません。
しかし、スプリングバンクはその栄光を今に伝え、伝統を受け継ぐ銘酒です。
蒸留所は1828年の創業。その後まもなくから現在まで
ミッチェル家がオーナーで、スコットランドでも数少ない一族による独立経営です。
そのモルトは、甘くてとても香り高くなめらかな口当たり。
微かなピーティさとともに、港町キャンベルタウンの特徴ともいわれる、
塩味がやってきます。そのバランスが絶妙です。
すべての麦芽をフロアモルティングで自家製麦し、
初溜釜は直火炊き。独自のボトリング設備を持ち全工程を
一貫して行う唯一の蒸留所でもあります。
冷却ろ過や着色は行わず、ナチュラルにこだわりを持ち、
ブランドとして、他に「ヘーゼルバーン」「ロングロウ」が作られています。
両ブランド名とも、今はなきキャンベルタウンの蒸留所名を復刻して、付けられたもの。
この機会に、是非飲み比べてください。皆さまのご参加お待ちしております。。