【8周年フェアご案内】3大ボルゲリをバイ・ザ・グラスで
みなさまこんにちは!
月日が経つのは早いもので、あっという間に周年フェアが明日に迫りました!!
5日後の11/10でVinSantoは8周年を迎えます。
さてさて、
11/6~11/13まで開催します8周年フェア。
様々な美味しいお酒やお食事をご用意してお待ち致します。
今回は、11/10~11/12にご提供致します、3大ボルゲリワインのご紹介です。
普段は絶対に出す事の出来ないワイン。
イタリアはトスカーナ州の名ワイン産地ボルゲリの中でも
特に注目される蔵があります。
それが今回抜栓、ご提供致します、
・サッシカイア
・オルネライア
・グラッタマッコ
です。
サッシカイアなどは特に著名で、ワインにご興味の少ない方でも
知っていらっしゃるかもしれません。
*サッシカイア 2007
1970年代に、カベルネソーヴィニヨンとカベルネフランを
バリックで仕立てるといった、当時のイタリアとしては型破りな製法で造られ
注目を集めたサッシカイア。
当時のブラインドテイスティングでは名だたる世界各国のワインを押しのけ
ベスト・カベルネの座を獲得したワインです。
それが、ワイン業界を震撼させ、「スーペル・トスカーナ」ムーブメントの
幕開けとなりました。そんなワインです。
*オルネライア2005
ワイン造りの名家アンティノリ家のロドヴィーゴ・アンティノリさんにより
設立されたワイナリー。
上記のサッシカイアのピエロ・アンティノリさんの弟にあたる方です。
ボルドーに近い土壌を探し、ボルゲリの広大な土地を選び
初めからボルドースタイルのワインを目指しました。
また、名前にはサッシカイアにあやかり「~AIA」という名前が付けられています。
「~AIA」とは「~のある場所」という意味で、オルネライアは「オルネーという樹のある場所」
という意味のワインです。
カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランに加え、メルローも使われております。
まさにボルドースタイル。
*グラッタマッコ2000
今回抜栓する3本の中で、最も熟成の長いもの。
1970年代に上記のサッシカイアのマネージャーとしてワイン造りに関わり
その後自身のワイナリーをおこしました。
今回ご紹介する三大ボルゲリの中では最もイタリアワインらしいと
言えるところはあると思います。
ブドウも、カベルネ、メルローに加え、地ぶどうであるサンジョヴェーゼも使用し
バランスよく重厚感のある味わいに仕上げています。
今回ご紹介する3本は、すべてハーフからのご提供
(もちろん通常のグラスでもお出し出来ますがお値段が張りますので、、)。
サッシカイアはハーフで¥2,100
オルネライアもハーフで¥2,100
グラッタマッコはハーフで¥1,400
です!
またとないこの機会に、ぜひお越しくださいませ!
Hiroyuki Majima