数学は好きですか?/松下
学生時代の専攻は数学でした。
そうは言いながらも足し算、引き算ができればそれでいいんじゃない、
という考えをもつ一人でした。
先日、手相に詳しいという友人に手相を見てもらう機会がありました。
言われたことが結構当たっている気がして、
「すごいな、これ」と感心しました。
友人が言うに、
「別にすごくないよ、予言じゃなくて統計学なんだから」。
なるほど、なんとなく納得。
さらに数日前、私の部屋を
「ピンポーン、宅急便でーす」
たまの休みを邪魔された気分で超不機嫌に宅急便を受け取り
“松下”とサイン。
すると、宅急便のお兄さん
「おいっ」。
なんだこいつ、と見てみると昔アルバイトしていた頃の先輩でした!
先輩が言うに「すごい確率だな、びびったぜ」
確かに。。超びびるから…
統計学やら確率やら忘れていた“数学”という言葉に少し懐かしさを感じる今日この頃…。
なぜか本を開いて勉強してみたくなりました。
別に数学ではなくてもいいのです。
自分に何を足して、何を引けば今より魅力的になれるのか、考える時間を作らないと。
ん?、それも数学…?!
そうは言いながらも足し算、引き算ができればそれでいいんじゃない、
という考えをもつ一人でした。
先日、手相に詳しいという友人に手相を見てもらう機会がありました。
言われたことが結構当たっている気がして、
「すごいな、これ」と感心しました。
友人が言うに、
「別にすごくないよ、予言じゃなくて統計学なんだから」。
なるほど、なんとなく納得。
さらに数日前、私の部屋を
「ピンポーン、宅急便でーす」
たまの休みを邪魔された気分で超不機嫌に宅急便を受け取り
“松下”とサイン。
すると、宅急便のお兄さん
「おいっ」。
なんだこいつ、と見てみると昔アルバイトしていた頃の先輩でした!
先輩が言うに「すごい確率だな、びびったぜ」
確かに。。超びびるから…
統計学やら確率やら忘れていた“数学”という言葉に少し懐かしさを感じる今日この頃…。
なぜか本を開いて勉強してみたくなりました。
別に数学ではなくてもいいのです。
自分に何を足して、何を引けば今より魅力的になれるのか、考える時間を作らないと。
ん?、それも数学…?!