(DIY)ヤコのオーブン粘土でネームプレートを作りたい! | 鹿児島県曽於市に嫁にきてみたよ

鹿児島県曽於市に嫁にきてみたよ

住めば都、にはまだ程遠い。

前々から気になっていた

ヤコのオーブン陶土🐨



YouTubeのオススメで

素敵なのを見せつけられちゃったんですよね(・∀・)


https://youtu.be/EeUAictiFyk



オーブン陶土とは


日本で初めて、低温度(180度以下)の焼成で実用強度が得られる特殊陶土です。加熱することにより繋ぎ材(ポリエチレン・コーンスターチ)が土の間に浸透し、強度を出します。

オーブン陶土は買ってきてすぐに形作れて、家庭用のオーブンで焼成することができるため、とても手軽で簡単です。

◎実用強度がある

◎扱い易い(練らずに使える。焼き上げ後の成形が可能)

◎本陶芸と同じ手法が使える。(ロクロも使える)

◎コート剤「Yu~」をぬることにより、食器としての使用が可能




↑ 枠で隠れてしまっていますが、

160-180℃で30-60分焼くそうです!

お菓子みたい(*ฅ́˘ฅ̀*)♡



*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*


前回のDIYで作った階段は、

母の畑に続くもの。






念願のビニールハウスに、

ネームプレートをプレゼントすることにしました(・∀・)


その名も、



○○○(母の名前) Garden

そのまんまです(´・∀・)



屋外なので、

この陶器のネームなら長持ちしそうです٩(ˊᗜˋ*)و


オーブン陶土は、ネット検索もしましたが、

ハンズマン価格とそんなに変わらなかったので、

さっそく店舗で購入👛





①パソコンで文字をプリント。


    この野鳥が畑の近くでよく囀るので、鳥ちゃんも。


    畑なので、Farmが正しいかもしれないですが、

    名前との語感がアンマッチだったので、

    ガーデンにしました(・∀・)

    実際お花も植えてるし、ということでd('∀'*)


    フォントはAdobe Fontから。




②クッキングシートに写します。

   筆記体みたいにしたかったので、

   Yの部分を伸ばしました。

   文字がバラバラになるとあとが大変なので、

   YとOの間も少しくっつけます。


   写すときは鉛筆で。

   マステで貼るとズレません。


👇🏻これは写し終わったあとなので、

      マステは意味なし。


    このあと、文字のまわりを切り取ります✂️



③切り取った文字を、プレートに並べてみる。


こちらのプレートもハンズマンで購入。

天然木コーナーにあります。

しゅりざくら  ¥638


まぁ•••木が耐久性低いんで、

いくら名前部分を陶器にしたところでアレなんですけども、(私にはまだエポキシ樹脂の技術がない💦)、

ウレタン系の塗装でなんとかしていきたいと思います!





④粘土を平たく伸ばす

👇🏻なぜだか写真がめっちゃブレてました(笑)💦
棒切れを2本並べて、
殺虫剤とかのスプレーでコロコロ伸ばせばOK。
棒の代わりに
同じ高さの雑誌とかでやる人もいるみたい。

粘土はコネなくていいそうですが、
粘土同士をくっつけたりしたときは、
しっかり空気をぬいておきます。

※新聞紙のうえで作業すると、
粘土の油分?でやぶけて粘土にくっつきます🥲
作業もクッキングシートの上でしましょう(^^)

台の上でもいいけど、
作品をひっくり返したり、
取り上げたりする時に苦労するので、
小物の時はクッキングシートを推奨します✨


コロコロ伸ばしたら、切った紙を乗せます。


⑤途中経過がこちら。

道具はハンズマンで買うと高いので、
メルカリで購入しました。
(百均はリサーチしてません💦)

切ったあとは、
ガザガザ、ボソボソしているところを
水とか付けながらなでなでします




👇🏻以前、仕事のために買っていたヘラのセット。
買う前は、あまりの安さにどうなの?( ˊᵕˋ ;)💦って思ってましたが、全然これで大丈夫ですd('∀'*)
時々金具部分がすっぽ抜けますけどねww




⑥2日間ほど乾燥させます

乾燥させたあとに、
またスリスリするので、
生乾きのうちはほどほどで大丈夫みたいです。

あと、片面だけ乾かすと反りかえってくるらしいので、時々ひっくり返します🙂

生乾きの時にひっくり返そうとすると、
筆記体だと折れたり、ちぎれたりする恐れがあるので、クッキングペーパーを2枚使ってはさんであげると、事故なくひっくり返すことができます👍




今日の作業はココまで😆
2日後が待ち遠しいです✨✨

それではまた(。・ω・)ノ゙