手回しでゆっくりと
カリカリやるのが好きなんですよ〜
と、お客さん
優雅にザッセンハウスで
手挽き
お客さん!それ、ある意味正解です!
もし、シノワ(茶漉しでも)があれば
更にいいです
電動ミルで挽いた時に
よい香りが...と聞きますが
実は、
摩擦熱で焙煎が進みます
使用するミルの構造でかなりの差が生まれます
実際、手挽きでゆっくり挽いた豆と
電動のカット刃で挽いた豆は香りに差が出ます
どちらか美味しいかは別の話です
ただ、焙煎している者としては
手挽きしたものを(または摩擦熱の少ない電動)
シノワにかけた状態が
理想に近い味という事になります
日本は珈琲の歴史が浅い国ですが
リードミルの様な素晴らしい機械もありますので
(高いですが、珈琲は別物になります)
手に届く方はお試しください
後はカップが
風味を左右しますが
また別の機会に...
では、愉しい珈琲生活を!
店主