image

image

image

image

image

image

前回のオリムパス様( @olympusthread )の「染-marcheモニターやってみました」の続きです。

実は1かせ分の染料(濃度20%)を6色作ったら、かなり余ったので家にあった色々な糸などかき集めて染めました。
手縫い糸4本、レース糸6本、刺し子糸、晒しふきん2枚を染められました。

流石に時間が足りず、1日7時間2日かけて染めました。
2日目は、たくさん余ったチェリーレッドと少し残ったアクアブルーと紫を混ぜて一気に染めたので、ほぼ同じ色になっちゃいましたね。

そして、単色は相当水を足して淡い色にしたつもりが、思っていた以上に濃い色になりました。
本当に『染-marche』はしっかり色がつくので、専用の糸以外でも簡単に染色出来ました。

でも、レース糸の時は余白を残したいのに色が浸透して着色しちゃって大変でした。
あと黄色を残すのも難しかったですね。
いつの間にか隣の色に浸透して混ざっちゃいました。
たぶん残したい色の倍くらいの長さにしなければ駄目なのかと思います。

ちなみに、私は色を作る時容器がなかったので、豆腐の容器を代用しました。
そして、100均の香水の注射器で分量を計って、スポイトで色付けしました。

【染色したもの】
・ダルマ家庭糸(白)1個半
・ダルマ刺し子糸(細)半分くらい
・ドリームプレミアムレース糸(#40)1玉弱
・ダイソーレース糸(#40)1玉半
・晒しふきん2枚

#PR
#ソラマルシェ
#オリムパス
#糸染め

#刺し子
#刺し子
#レース糸
#手縫い糸
#晒しふきん
#染色
#手染め
#手染め刺し子糸
#似たような色になっちゃった
#リベンジしたい