長年PCを使っていますが、
これほど計画通りに事が運んだのははじめてなので
ここに記載します。
PCを購入済みで
まだ無償保証中
これから購入しよう
と考えている方は必見です!
ショップ選び:
量販店や通販だけのお店は避けます。
メーカーであれば、最寄窓口のある商社を通して購入します。
必ず、店舗のあるショップブランドPCを選びます。
ポイントは、
気になるときに持ち込みで気軽に見てもらえる窓口を確保するという事です。
特にショップブランドは海外パーツの寄せ集めなので
絶対条件です。
購入時:
必ず「長期保証」をオプション加入します。
10%割増くらいで入れるはずです。
私は3年にしました。(それ以上入れてもPCの買い替え時期が来てしまうので)
長く使うつもりならば、その時点の最高モデルが良いと思います。
経験上「3年過ぎに」いろいろガタが来ます
購入後:
ここからは まめに動くかどうかです
使ってて気になった点があれば、窓口に持ち込んでみてもらう
簡単なことなら対応してもらえます(設定なんかもアドバイスもらえます)
しかも3年間無料です!!
メーカに修理に出さないとわからない と言われたら
「仕事で使っているので手放せない、準備できたら今度持ってきますね」
「記録だけ残しておいてください」
保障切れ直前:
さて、長い3年が経過しようとしています。
色々な不具合点も溜まってきています。
レポートに書き出し ショップに持ち込みます。
ちなみに私が書いたレポートは
・バックアップ電池が無いのか 時計が狂う
・オーディオジャックのノイズがある
・キーボードの一部のキーが入りにくい
・電源ファンが回らないことがある(熱でPCが落ちた)
どれも、常時発生している現象ではありませんが、書いておきます。
通常の修理日(2週間)と言われたので
仕事で使うので10日でどうにかなりますか?(少し早めてもらうようにお願いする)
メーカーで「検証する猶予をあたえない」ようにします。
さて、準備万端、結果は
・マザーボード 新品交換
・キーボード 新品交換
・CPUファン 新品交換
・バックアップ電池 新品交換
予想通りの展開に 大満足wwww
ちなみにHDDの不良を訴えると、データや環境が消されてしまいそうだったので
これは避けました
「部品を交換したのでこれで様子を見てくださいね」
と言われました
ちょうど明日で保証は切れるけど
同様の現象が出たといえば、
もう少しくらいなら面倒見てもらえそうですね
ちなみに私は「クレーマー」ではないと思ってますwwwww
ちなみにここからは クレーマーに近いかもしれませんが
1年保障の商品が1年1か月で 壊れたとします。
修理受付では「有償修理」と言われますが
絶対にひるんではいけません。
食い下がって無償修理に持っていくことができます。
キーワードは
「メーカーの対応にがっかりした」
「1年1か月で壊れるなんて」
「個人が言ってもだめなら商社さんからなんとかお願いしてみますがいいですか」
これだけ言えば、大体
「上司に相談してみます」となって、
無償受付してくれます
過去の事例で
1年1か月+15日 に発生した故障で
無償交換に持って行った手法は
上記の3つをすべて使いましたけどねww