ランチのあとは

阪急電車を乗り継いで嵐山へ。

もう雲ってきちゃった〜





渡月橋あたりのすごい人混みを

のんびり歩いて





目指すはトロッコ列車の嵯峨野駅。





入り口手前に「君が代」にでてくる

「さざれ石」がびっくり





「さざれ石」って特定の石で

実在するものだったの!?

概念の石だと思ってた笑い



トロッコ列車は

1カ月前からネット予約可能。

選んだのは窓ガラスのないリッチ号

(5両編成の最後尾)





雨が降っても傘は🆖だし

風も強そうで迷ったけど

夫の希望でここに。





亀岡駅に向かう場合は

まず左手に川と桜、

そのあとはずっと右側がいい景色でした。





でも、周りはほぼ外人観光客で

半数以上が立ち上がって写真撮るので

あんまり関係ないかも驚き





座ってしっとり

景色を眺めるものだと思ってたけど

自分も立ち上がらないと

立ってる人が邪魔で見えないアセアセ





という訳で

場所取り合戦みたいな感じで

終わるとなんかグッタリw





25分という短い乗車時間は

若い車掌さんの

サザンの歌で終了。

いったいなんの関係が???w



帰りは普通のJRで二条駅で下車。

けっこう歩いて二条城へ。




入場は16時までなので

間に合わず外から眺めて、

バスでホテルに帰り

クタクタなので

またテイクアウトで

夕食終了。



3日目は朝から雨。

おばんざいの朝食屋さんへ。





ご飯を湯葉卵丼に変更よだれ





カジュアルなお店でも

中庭があるのが京都らしいルンルン



デパ地下でお土産少し買って〜







新幹線に乗るため

阪急電車で大阪へ。





粉もんもしっかりいただき





定番のお土産買って

帰ってきました飛び出すハート

新幹線だとあっという間!

疲れたけど

また行きたいなラブラブラブラブ