私は人になめられやすい性格です。


自己肯定感が低いため自分で自分を卑下してしまうからです。


この状態、割れ窓理論というのに当てはまるらしい。


「建物の窓が壊れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴になり、やがて他の窓もまもなく全て壊される」との考え方(wikipediaより拝借しました)


自分を大切に扱っていない人は他人からも大切にされないのだそうです。


例えば、友人と食事に行くお店決めや、予約等の役割を押し付けられやすかったり、人前でバカにする発言をされやすかったり


お店決めの件は、私暇だからやっとくよー、と一度発言したら、それ以来よく丸投げされるように


人前でバカにする発言は、私はあまり相手に怒ったり反論できないので、八つ当たりの対象になりやすいのだと思います。


ある時から(多分パニック障害になってから)、真正面から反論できないにしても、なめられないように気をつけ始めました。


自分のスケジュールや生活を明かしすぎない。ある程度謎の部分を残す。

(たとえ暇でも)


過剰に人に親切にしたり優しくし過ぎしない


相手に依存しない、その人がいてもいなくても大丈夫な自分を作る


適度な精神的距離をとる


みたいな事を始めたら、簡単にはなめられなくなって来た気がする。


でも恋愛マニュアルの駆け引きしてるみたい(笑)で楽しくないし、パニック発作怖いし、予期不安凄いし、で結局ほとんど人付き合いをしなくなりました。

素の性格のままでお互いに思いやりのある関係って素敵ですよね。


果たして、そんな人に生涯で出会えるのだろうか…。