洗濯機用のランドリーラックは、高さを生かしきれないので、

洗濯機上には、高さ調節の可能なガチャ棚を付けてもらう

のをお勧めしたいと思います。

 

 

 

一番上をハンガータイプのものを設置したりして、

ちょっとした洗濯物を

干すスペースにも出来るかと。

 

 

上の空間が確保できたら、次はです。

 

我が家では、

キッチンなどに設置されることの多い床下収納を洗面脱衣所に設けました。

ここに、洗剤のストックなど、重くてかさばるものを収納しています。

 

 

点検口は、水回りのチェックに使われることが多いので、

メンテナンスの観点からも、設置場所として合理的。

 

ただし、

冬場の冷気漏れなども考え、

できれば高気密型の床下収納庫を設置した方が無難かも知れません。

 

YPC(旧 吉川化成) 樹脂枠気密型床下収納庫 浅型(12mmフローリング用) [PT612K-D+PT60-A] 枠:ダーク/本体:ホワイト メーカー直送

 

(我が家の場合、普通の床下収納だったので、

あとでDIYで補強した感じですが。)

 

 

我が家では、

上下スペースまでフル活用したことで、

洗面台の収納を含め、

十分な収納スペースが確保できていますが、

 

さらに、必要なら、以下のような手段もあると思います。

 

① ニッチを設ける

洗面台横に設置して、ハンドタオルの収納場所にしたり、化粧品を置いたり。

 

★アイカ工業 プラスニッチ ウォールニッチプラン【YCGB320H】壁面収納 オープン 飾り棚 洗面所 リフォーム AICA★ 【送料無料】

 

 

薄型の壁付け収納を検討する

こちらはゲットしようかどうか未だに迷ってるモノ。。

下着類など、必要ならこういったものでも収納可能かと。

 

薄型 サニタリーラック [ 幅60cm ロータイプ ] ランドリーラック ランドリー収納 スリム ランドリー 収納 突っ張り つっぱり サニタリー ランドリーチェスト おしゃれ 大収納 高さ調節