今日は、Aちゃん(中1)のピアノレッスン。

タイプ分けの解答は
圧倒的に、
「しっかりタイプ(コントローラー)」
でした。

これは、予想通り。

また、結果を見ながら
おしゃべりしました。

「ヘタに褒められると、
 これくらいでいいのかと思って、
 やる気がなくなるよね~」

「うん、褒められるの照れくさい!」

「あと、回りくどい言い方も嫌。
 ハッキリ言ってほしい。」

「Kちゃん(一緒に習っている友達)も
 このタイプやわ~絶対!」

「うん、先生もそう思う!」

わたしは、たのしいタイプなので
その違いも話しました。

「わたしは、Aちゃんと違って、
 褒めてほしいタイプ。自分のやったこと
 人に反応してほしいの。」

Aちゃん、興味深く聞いていました。

Aちゃんへの、今後の対応は

♪率直な態度で接する。

♪コントロールされるのが嫌なので
 自分で判断させる。

♪結論を先に言う。
 プロセスへの興味が薄いので。


♪相手の真剣度をみるので、厳しい
 レッスンもあり。

♪明確な目標を与え、あとは任せる。

生徒さんが、このタイプ分けによって
自分の事を知ると、


自分を尊重できるようになりますドキドキ
 
 
自分を尊重できるようになると
目標へ向かいやすくなります。


自分と相手の違いに気がつくので
相手を尊重する気持ちが芽生えます。


タイプ分けして良かった。
人との付き合い方の幅広がりましたにこ


今まで、わたしの褒め言葉、
機能しなかったのは…


生徒さんみんな、
わたしとタイプが違うから~叫び


今後のピアノレッスンに生かします。


ピアノレッスンにこれからも
コーチング使います。

4月からのレッスン予定は
こちら