今日の講義箇所を一気にいきます!

ポイント押さえてください!!


甲州

紫がかったピンク色

2010年に国際ぶどう酒機構にオンリスト

山梨が主要産地


シャルドネ

白ワインの女王

ブルゴーニュ地方は〇〇や世界最高峰の白ワイン〇〇が有名

シャンパーニュの主要品種

栽培面積 1位フランス、2位カリフォルニア


ソーヴィニヨン・ブラン

フランス・ロワール地方の「〇〇」「〇〇」はミネラル感が特徴的

人気急上昇の生産国はニュージーランド(栽培面積も世界2位)


リースリング

甘口から辛口まである

菩提櫢、ハチミツが特徴

ドイツ(栽培面積1位)=酸味と甘味のバランス

フランス・アルザスは辛口で高評価


カベルネ・ソーヴィニヨン

ボルドー地方原産

小粒で果皮が厚い

カリフォルニアやチリでは単一で造られることが多い

栽培面積順位:1位フランス、2位チリ、3位カリフォルニア


ピノ・ノワール

果皮が薄く病弱

バラの花、スパイス、紅茶、なめし革

ブルゴーニュやシャンパーニュの主要品種


マスカット・ベーリーA

2013年に国際ぶどう酒機構にオンリスト

新潟原産、主要産地は山梨

いちごキャンディや綿菓子


メルロ

ボルドーではカベルネ・ソーヴィニヨンの2倍以上の栽培面積

長野の塩尻市周辺で秀逸なワイン


アルバリーニョ

海のワイン

新潟や富山


ヴィオニエ

バラの花や甘いスパイス

フランス・ローヌ地方北部原産

コンドリューが銘醸地


ヴェルメンティーノ

イタリアのトスカーナ州やサルデーニャ島

フランス南部やコルシカ島


グリューナー・ヴェルトリーナー

オーストリア原産

オーストリアの栽培面積の約3割

白椒のニュアンス


ゲヴェルツトラミネール

ドイツ語でスパイス

貴腐ワインや極甘口にも使われる


シュナン・ブラン

フランス・ロワール地方原産

年によっては貴腐ワインにも

南アフリカではスティーンと呼ばれていた


ジルヴァーナー

ドイツのフランケン地方ではボックスボイテルに詰められる


セミヨン

ボルドーではソーヴィニヨン・ブランとブレンドしてデザートワインが造られる


トロンテス

ほぼアルゼンチン


ピノ・グリ(ピノ・グリージョ)

果皮が灰色帯びた赤紫の白ワイン用のブドウ

グリはフランス語で灰色の意味


カベルネ・フラン

フランスのロワール地方

ピーマンのような特徴


カルメネール

ボルドー原産でチリが世界最大

昔はメルロだと勘違いされていた


ガメイ

ボジョレー地方原産


グルナッシュ

スペインではガルナッチャ

シラーやムールヴェドルとブレンドされることが多く、頭文字をとってGSMと表記されることがある


サンジョヴェーゼ

イタリアのトスカーナ州が代表的産地

キャンティやブルネッロ・ディ・モンタルチーノ


シラー/シラーズ

フランス・ローヌ地方北部が原産

オーストラリアではシラーズ


ジンファンデル

カリフォルニアの土着品種


テンプラニーリョ

スペインとポルトガルの主要品種

名前の由来は少し早いという意味


ネッビオーロ

イタリア北部が原産

バローロ、バルバレスコはネッビオーロ100%


マルベック

アルゼンチンが世界の9割

フランスでは黒ワインと呼ばれていた


以上