テイスティングの考え方が少しわかってきた。
コンテストとソムリエ、ワインエキスパート試験ではあきらかに出題の傾向が違う。でもこの2種類が後者の試験に出てきたらスーパーラッキーだと思う。あきらかに傾向の違う2種の白ワイン。
品種の当て方は体系的にやらないとまだまだ無理だけどどうやったら試験に合格するかは掴めた気がする。大事なのは大筋どのように捉えるか、テイスティングフォームどおりに進めるかということ。それがわかったのは大きな前進だと思う。
メソッドをつくる。これから毎日やっていきたい。
テイスティングの考え方が少しわかってきた。
コンテストとソムリエ、ワインエキスパート試験ではあきらかに出題の傾向が違う。でもこの2種類が後者の試験に出てきたらスーパーラッキーだと思う。あきらかに傾向の違う2種の白ワイン。
品種の当て方は体系的にやらないとまだまだ無理だけどどうやったら試験に合格するかは掴めた気がする。大事なのは大筋どのように捉えるか、テイスティングフォームどおりに進めるかということ。それがわかったのは大きな前進だと思う。
メソッドをつくる。これから毎日やっていきたい。