ブルゴーニュ❶
ヨンヌ県
①シャブリ&グランオーセロワ
コート•ドール県
②コート•ド•ニュイ
③コート•ド•ボーヌ
ソーヌ•エ•ロワール県
④コート•シャロネーズ
⑤マコネ
ローヌ県
⑥ボージョレ
ブルゴーニュといえば、ディジョン→リオン
リオン→大きな町•美食の町(ポールボキューズ)
しかしシャブリはさらに北の遠隔地にあり、数年前のINAO委員会でのシャブリ地区をブルゴーニュから外すという議論があるも地元農家の反対意見に押しきられる
①シャブリ&グランオーセロワ→ヨンヌ県
スラン川 南から北 グランクリュ全て右岸
シャブリ 酸強めアルコール度低め、キリッとしたワイン→キンメリッジアン(小さな貝の化石が含まれる。→牡蠣とよく合うというのはロマンからきたエピソードでありワインに貝のフレーバーがあるのではない。海を連想させるフレーバーはたしかにあることや、シンプルな味わいが牡蠣に合うという勧め方が正解。
シャブリグランクリュの位置 ムートンヌ位置
ブルゴーニュ→AOCの数が1番多い
ワイン産地が非常に多く一つ一つ細かく細分化されている。
クリマ→2015年世界遺産認定
地域にまたがった産地がよく試験出る。
ボルドー11.5万ha ブルゴーニュ2.9万ha
ブルゴーニュのヒエラルキー 1.5%グランクリュ
が最重要
ボーヌ→ワイン取り引きの拠点
ネゴシアン→買いブドウと一部自社の畑で製造
ドメーヌ→自分たちで作ったブドウでワイン製造
気候→半大陸性 歴史
料理 コックオーヴァン→ピノノワール
ジャンボンペルシエ→マルサネのロゼ
ボルドーワインと並べて試してみる。体験してみると合う合わないがよくわかる。