新見市 伝統行事! | 作業服のアタック 店舗ブログ

作業服のアタック 店舗ブログ

全国各地にある「作業服のアタック」!
その店舗情報や商品情報、ご当地の情報などを紹介しています!

☆アメブロは更新停止中☆
アタックショップサイトにて更新中です!
是非ご覧になってください!
https://atackbase.com/category/info/

アタック新見店です

 

また今年もやって来る!
新見で古くから伝わる行事


「新見土下座まつり」


毎年10月15日
300年の歴史を持つ
新見藩の初代藩主関長治の入国行列の様子を伝える
無形民俗文化財に指定されてる大名行列(御神幸武器行列)
船川八幡宮より御殿町、宮地町を往復

 


「下にー!下にー!」
立ってると怒られちゃうぞ〜。(҂˘̀^˘́)ง
「立見厳禁!」



実は私、4年前八代市より地元に戻り
子供の参加で初めて見ました。
(´>∀<`)ゝ
また、御殿町周辺には古くからの建物もあちこちに残ってます。


思誠館(現、思誠小学校)新見藩3代目 関  正富によって1755年に設立
石垣、石畳は修復され残ってます。
その年の卒業生よって掃除、手入れされ
卒業式、卒業生はこの門(鳳凰門)を潜り旅立つのが風習、


思誠小児童、各地域によって子供神輿に参加
その為授業は午前だけヤッター٩(ˊᗜˋ*)و


思誠小6年生はクジ引きでお殿様、お姫様等決め行列に参加。
親が着付け、髪型も自前なんで
この日の為に髪を伸ばす子が殆ど
美容院に行く子も・・・。


親の力の入れようが半端ねぇー٩(.› ‹. )۶
着替え終了後、思誠館の前で記念撮影
Σpカメラω・´)


うちの子、2年前ですが
「腰元」でした。
うちは100均一で購入、手作りの髪飾り(๑•̀∀- )و☆


派手過ぎた?が意外に普通( ̄▽ ̄;)‬
1度しか体験できない貴重な思い出になりました。

 


古くから受け継がれる
「新見土下座まつり」
是非、一度見に来て下さい(*´ー`*)
 

 

 

  ↓店舗情報はこちら↓

http://www.atackbase.com/shop/

フォローしてね