初詣に行った時に思った事 | 八女広川筑後、リンパと整体、エデンのオーナーあきのブログ

八女広川筑後、リンパと整体、エデンのオーナーあきのブログ

広川インター入口前で、美・健康・癒しを提供するリラクゼーションサロンをやっております。お店の事、ダイエットの事、他プライベートな日々の日記です。

ご挨拶大変遅くなりましたが、

新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。


あまりにブログを更新しなさすぎて、たまにこのブログの存在すら忘れてしまう私😅


1/5まで正月休みをいただいてまして、

1/1〜1/4までは毎日初詣に行ってました。


私の初詣は、毎年行きたい神社がたくさんあって、

三社参りを通り越して五社〜八社行ってます⛩️


その中でも、この神社には必ず行くという神社が二社あって、

一社は子供の頃から毎年行ってる神社


そしてもう一社はEDENを始めてから行き始めた佐賀の祐徳稲荷神社






商売繁盛の神様なので、こちらに毎年お詣りしてからお札を買って帰ってきます。

そして次の初詣の時に返して、そしてまた全く同じお札を買ってきます😄

2つあるのは、家用とサロン用と買ってるからです。




祐徳稲荷神社ではもちろん商売繁盛のお願いをしまくるのですが、

お願いをしてる時にふと思ったのが、


『商売繁盛はもちろんだけど、仕事がきちんと出来る為には身体が健康じゃないといけないよなー

体がどうかあったら元気に働けないもんなー、いい仕事できないもんなー』という事


なので商売繁盛の為には健康でいれるようにともお願いして、

そして自分だけじゃなく家族や周りの人も健康で元気でいてくれないといけないよな、と。

家族含め周りの人が入院したり介護が必要になったら今までみたいにすんなり仕事ができなくなってしまいますよね。

だから自分だけじゃなく家族の健康も願っとかないと。


やっぱり何をするにもそのベースには健康な状態というものがあってこそなのだと、改めて健康の大切さを実感した瞬間でした。



そしてもう一つ、お賽銭の事

これは色んな意見があって、今から書くのはあくまで私の持論です。


私はお賽銭はたいがい5円玉を入れてるのですが、5円玉がなかった時は10円玉、10円玉もない時は1円玉を入れてます。


でも10円玉はあまりよくないときいたことがあって、(遠縁(縁が遠ざかる)という語呂合わせでみたいです)

でも私は今年も10円玉をじゃんじゃん入れました。


(亜紀節です)

そもそもお賽銭ってそのお金が直接神様に行くわけではなく、お金を受け取って使うのはあくまで神社の人達です。


神社にお詣りして、そこで神様と繋がる場をもてて、

神様との繋がりの場をいただいてるお礼の気持ちで神社にお賽銭を上げてるって私は思います。


お詣りで神様と繋がるというか、むしろこうやって神社にお賽銭を入れて真剣に願い事をして、そうする事によってその願いを自分自身の潜在意識に訴えかけてるんだって思ってます。そしてその潜在意識と健在意識が、願いが叶うように頑張って動くようになるんだと。


だからお賽銭は自分の気持ちの問題なので、

いくらがいいとかいくらはダメとか、そういうのはないと思います。(神社側からしたらそりゃあ多い方がいいに決まってます)


1円だから願いが叶わないとか10000円だから叶うとかそんなことあるわけないし、

1円玉でも全然いいって思って堂々と1円玉を入れて思いつく限りの願い事をいっぱいしまくってます。


だから彼が隣で「1円はいかんやろ」とか言ったりしますが、そんなの関係ないよ!神様がお金で決めるわけないやん!って言ってます。


うまくいくいかないは、自分の心(想い)と行動(努力)と運(タイミング)(見えない力、ここは神様や先祖様が影響する部分かな、なぜか不思議とうまく行ったりとかありますよね、だからって賽銭箱に100円入れたからとかじゃなくて、私は常々運がいいからです)で決まると思ってて。


だからお賽銭っていくらをあげようが変わらんっていう私の持論なのです。