10月1日(火)午前7時

霧に霞む、とある 道の駅 

どこだっけ?←寝ぼけてる

 

休みの関係や諸事情があり

どこへも出かけられなかった9月

暑さも、やわらぎ

きっとこの感じなら 眠れるはず

決めた 車中泊でどこかへ行こう

と思い立ったのは前日仕事中 模索した結果

気分は「北上」

お久しぶりの山形県 お世話になるのは

道の駅 おおえ

山形県西村山郡大江町藤田218-1

電話0237-62-5845

 
翌朝7:00起床
どこかへ消えていた→
到着後、速攻 なので夜の写真なし
明るい時に見渡してみたら、感じる違和感
あぁぁぁー そーゆーこと
 
10月5日(土)
グランドオープン
さぞかし今頃は賑わっていることでしょう
 
霧の中、遠くから歩いて戻ってきた
最上川 撮ってきた

 

やな

 

↓↓↓

 

道の駅おおえを選んだ理由

寝起きで朝風呂に浸かれること

 

舟唄温泉

 テルメ柏陵 大江町健康温泉

山形県西村山郡大江町藤田831-40

電話0237-83-4126(よいふろ)

6:00-21:00(最終受付20:30)

定休日 第1木曜 400円

 
敷地内には最上川舟唄(知らんけど)
発祥の地に相応しい屋形船
 
入口に貼ってあった 本日の温泉の色は・・・
朝一らしく共に無色透明
虹レインボーと書きたいところだったけど
残念ながら6色 でも、日によって変化する
魅力的なお湯ということ

 

隣接している

大江町シニアセンターには

貸し切り風呂があり、料金も少し安い

地元民常連さん達はお隣へ?

 

これからの時期に嬉しい床暖

脱衣場も広くて明るくてキレイ

 

高い仕切りで使い勝手のイイ洗い場

スペースも余裕があって

キレイさっぱり

 

お、驚きました

苦みばしった強烈な塩味 しょっぱ

無色透明 こう見えて、ずっしりヘビー

破壊力ハンパない 

 

源泉名 舟唄温泉
泉質 含硫黄ーナトリウム・カルシウム
ー塩化物温泉
泉温 58.4℃ pH7.3

 壁にかかっていたデジタルの温度計は

左から41.1 43.5 41.6

 

41.1℃の露天風呂

 

つぶらな瞳が愛らしいゴマちゃん

 

柵で覆われて眺望はないけど

開放感はあるし、屋根付きだから

でも安心

 

やっぱアレだよね

 

おひとり様用 壺湯

 

が、しかーし 長湯は禁物

 

 おいおい どーした?

 湯あたりってやつね

 お疲れ様です

やっと、秋らしくなってきましたねー

10月最初の週末

お仕事の方はFIGHT気づき

お休みの方はENJOY気づき

訪問ありがとうございます

shokoponお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ

 No.75 8

 ブログ主からのご挨拶です