磐梯吾妻レイクラインから
磐梯吾妻スカイラインへ向かう途中で
途中下車
 
桃森の旅亭 マウント磐梯桃
福島県耶麻郡猪苗代町若宮中ノ湯甲2975
電話0242-64-3911
10:00-16:00 600円
横向温泉といえば 懐かしの開湯元祖
「中の湯温泉」→♨︎
今回立ち寄ったのは 坂の途中に建つ
客室数60室の中規模ホテル
 
玄関入って真正面にロビーあり
定番の昭和ちっくな赤い絨毯に大きな窓
フロントはちょっと薄暗い感じ
スタッフさんに、お支払いすると
ハキハキ滑舌のいい声で場所を的確に
説明→ 「浴場は階段降りて1階です
あっ ここ3階かaya
一段と薄暗い階段を降りていくと段
 
立派ちょっと驚いた大浴場入口
手前にのれん・男 会津八湯湯(内湯6・露天1)
奥にのれん・女 子宝の湯湯(内湯1・露天2)
真向かいに 湯あがり処
 
マウント磐梯さんの自慢は
1源泉かけ流し
28ヶ所15タイプの湯船
それを楽しみに立ち寄ったんだけど
平日の午後1時半・・・いつもなら
ガラガラ貸切状態が多い時間帯のはずが
福島マダム どんだけ〜
脱衣場に7.8名ほど めっちゃ 賑やか
福島マダムは大好きだけど
大勢となると ちょっとsao☆
(写真は誰もいなくなった帰り際に)
 
内湯には ざっと10名ほど
かけ湯して ぽちゃんとして
速攻 露天風呂湯へ逃避
あっ、石段を降りてくのねaya
ってことは もしかして もしかしたら
 
当たり やっぱり 誰もいなかった
(統計的にマダム達は階段を好まない
移動が楽な内湯が好きとみた)
天恵の湯湯
 
源泉名 神の湯
泉質 単純温泉
泉温48.8℃ pH6.9
 
源泉は安達太良連峰の高峰鉄山の
湯脈から湧き出る単純温泉は
光の加減で青白くも見えるけど
源泉と一緒に湧き出る鉄分で
湯華は茶色 湯底にも沈殿 臭いも鉄臭
 
渓流沿いにある屋根付き露天風呂
何が素晴らしいって この眺め~ハート
お湯に浸かりながら紅葉狩りもみじもみじもみじ
うっとりしてたら 突如現れた福島マダム
もうひとつの露天風呂にいたらしい
 
マダム達曰く
「奥の露天風呂の方がいいわよ」
はい 移動しますダッシュ
 
こっち→梵天の湯湯
天恵の湯の2倍はある湯船の大きさ
 
湯口です
 
こっちの方が少し熱めの42℃
 
この美しさを共有出来たらと初の試み
動画撮ってみた
 
感無量ガーガー
それが ずきんのあひる
 
ふたつの露天風呂を行ったり来たり
 
後から来た福島マダムと
意気投合 話が終わらない3104
 
普段あまり立ち寄らないホテル系ホテル
だけど、マウント磐梯さん
ほんと よかったハート パート2
穴場です 穴場 よかったら ぜひaya
 
上から撮ったマウント磐梯
見事に山の中秋の木
イイ!!お湯でしたハート
shokopon
極楽onsen*へようこそ
shokoponお願いします♥akn♥
にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
546
 ペタしてね
一緒に旅に出ませんかはーと
読者登録はこちらからお願いします↓