玉子焼き器その2 | 日記の様なもの

日記の様なもの

毎日の出来事や、思った事、感じた事、考えた事などを取り留めも無く書いて行こうと思います。

先日、玉子焼き器の買い替えの


ブログを書きましたが、


あれから、色々改良をして焼いてみたら


思いの外上手くできる様になり


買い替えを思い止まりました。


何がイケなかったかを冷静に考え


調味料の配合より、量だと分かりました。


卵3個に合計200mlの調味料を入れていました。


これだと卵が焼き固まり辛くなります。


返そうとすると崩れるし、くっ付きます。


調味料を半分にしたら驚く程スムーズに


卵を返す事が出来ちゃいました。


確かめる為に、それから3回焼いて全て成功。


また、今の玉子焼き器は、卵3個が限界だと


言う事もハッキリ分かりました。


良かった、買い替えなくて・・・


今日焼いた分です。



5つに切り分けるか


4つに切り分けるか、気分で変えてます。


序でに、南瓜も煮ました。


今日の南瓜は、ニュージーランド産。



久し振りにインゲンの胡麻和え。


もう、レパートリーは本当に少なくて済みます。


家族は、食べ慣れた物しか食べませんから。


さて、メインは、鯖の醤油煮です。



味噌煮は評判が悪くて以後ずっと醤油煮です。


豆腐と三つ葉のお味噌汁。



今夜の夕飯です。