昨日はしょうの病院へ行ってきましたにっこり


11時から予約でしたが、

道が思っていた以上に空いていて

10時40分頃には待合室に。


待っている人はいるけど、

チラホラだったため今回はそんなに待たずに呼ばれるかなと思ったけど、

読みが甘かった驚き


待てど暮らせど、呼ばれない。。


しょうは

「遅いね!先生、何かトラブルとか??」

と、何度が聞いてきます。


「そうだね。遅いね。何か話したいことがたくさんある人がいるのかもね。」

と、返すものの私も硬い椅子に1時間以上も座っていると腰が痛いネガティブ


近くに座って待っている親子も子どもさんが、

「まだぁー??」

と、ザワザワしてました。


児童精神科はこの病院で3つ目ですが、

どこも予約時間ピッタリに呼ばれることはなかったかな。


まず、初診まで何ヶ月も待ったりするぐらいなのでぎゅうぎゅうなのでしょうね。


これは、大人の精神科もなのかな??



ただでさえ、待つのが苦手でイライラする子に

「あと何分待てば呼ばれるよ」

と、時間を伝えることができないのは辛い。



今でこそ、

やっと待つことができるようになったしょうですが、待つことが苦手な時は主治医に


「先生!遅すぎる!」

と、怒っていました無気力


その時の主治医は優しいので

「ごめんごめん。今度から気をつけるね。」

と、言ってくれて

本当に次回からは待ち時間がぐっと短くなりましたにっこり


その先生は、もうこの病院を辞めてしまったので待ち時間は逆戻りです。



結局、12時過ぎに呼ばれました。


しょうもイライラを大きくさせることなく、頑張りました。


今の主治医は、若い先生ですが物腰が柔らかくしょうも話しやすいようです。


簡単に、調子はどうか?困っていることはないか?学校はどうか?

しょうに質問していきます。


しょうは毎回、

「調子は良いです。困っていることはないです。学校も良いです。」

と返答してるように思えます。


その後、私へ

「お母様からなにかありますか?」

と、しょうの様子を聞かれ、薬の処方、次回の予約でおしまいです。


最近は特にとても困っていることなどないため、すぐに診察は終わります。


朝9時に家を出て、帰りに昼ご飯を食べて帰ると15時頃帰宅とあっという間に1日が終わります。


書類関係が落ち着いたら、

やはりもう少し家から近い病院を探したい。


目星をつけている病院はあるのですが、なかなか初診が取りにくいようです。

児童精神科はまだまだ少ないですねネガティブ


明日は登校日です。

しょうは行けるかな??





大掃除、まだしてません。。


↑ディズニーのポップコーンバケット、もらったお土産の袋や缶。

とても可愛くて、どう使えばよいか分からないものの捨てることもできず爆笑

とりあえず、飾っておきますニコニコ



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村