進まなかったトイレトレーニング 成功のコツ | 発達障害24歳グループホームへ  あけぼのさん家の凸凹珍道中

発達障害24歳グループホームへ  あけぼのさん家の凸凹珍道中

大きくなっても差し伸べる手が必要な凸凹次女と、不器用な凸凹ママが今でも迷いながら悩みながら子供と一緒に成長していくブログです・・・これまでの子育てを振り返りながら想いを綴りたいと思います(*'▽')
よろしくお願いします^_^

こんにちは あけぼのです🌅


そろそろトイレトレーニングには良い季節ですね

我が家の次女ハルのトイレトレーニングは4歳になっても失敗続きで、いいかげん私もうんざりしていましたゲッソリ


園からも毎日のようにトイレの話しばかりされて

家でも、あーしろこーしろ言われて…


やってるよ滝汗


協力してくれてるから本当に有難かったけど、どんなにやっても無理なもんは無理チーン


当時いっぱいいっぱいになってしまっていた私はとりあえずトレーニングを中断しようかと弱音全開だった時に閃いたんです電球キラキラ


大好きだったプリキュアの変身インナー

テキストを入力

予想通りハルの反応も良く喜んで紙パンツからプリキュアパンツに履き替え成功拍手


その後はそろそろトイレかな?って時間にわたしの独り言を・・・


「オシッコ漏らしたらプリキュアスーツがビショビショだなぁ…せっかく変身したのに」


「トイレでオシッコ出来れば変身したままでいられるんだけどなぁ」


すると、ハルはなんと、何も言わずにトイレに直行して初めての大成功拍手


何もなかったかのような一瞬の出来事でしたポーン

もう私は嬉しくて嬉しくて笑い泣き


この後も失敗することは、殆ど無くトイレトレーニングは終了出来ましたウインク


教えていた事は無駄じゃなかった笑い泣き

しっかり分かってはいたけどやる気にならなかったのか…要はやる気が肝心てことか…でもその都度この子のやる気スイッチを見つけるのは容易じゃないだろうと嬉しさの反面その先の不安で微妙な気持ちになった事を思い出しましたあせる


トイレトレーニングに必要な心身の発達が整えば

やる時はやってくれると焦らず子供を信じてチャンスを待つのもひとつの手ですよねベル


最後までご覧下さりありがとうございました🙇

あけぼの🌅